こんにちは、世田谷区梅丘の整体タナゴコロのブログです。
カラダを構成する重要な場所を紹介していくホネグミ-骨格-。今回、仙腸関節を紹介します
「仙腸関節とは?」
骨盤は左右の寛骨と中央に位置する仙骨で形成され、
寛骨を形成する「腸骨、坐骨、恥骨」の腸骨が仙骨と接する関節を仙腸関節と呼びます。関節の種類は平面関節。
「仙腸関節の構造」
関節‖腸骨耳上面と仙骨耳上面が結合し仙腸関節を構成している。
耳介状の関節面だが脊椎などの関節と違い個人差がある。これは、仙骨と腸骨の角度によって形状に個体差が大きいため。
形状の違いが仙腸関節の運動の個人差となる。
仙腸関節を包む靭帯‖
前縦靱帯・腸腰靱帯・前仙腸靱帯・
後仙腸靱帯・仙結節靱帯・仙棘靱帯・
棘上靱帯・深後仙尾靱帯・腹側仙腸靱帯・
背側仙腸靱帯・骨間仙腸靱帯
複数の靭帯が縦横無尽に関節をガッチリと結合するように覆っている。
特に「腹側仙腸靱帯」「背側仙腸靱帯」「骨間仙腸靱帯」の3つの靭帯は身体の中で最も大きな靭帯であることから、
頭方・足方のベクトルが交差する箇所であることがわかる。
②に続きます。
整体タナゴコロの情報は以下でも掲載しています。
整体タナゴコロ
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
ワカルとカワル!整体タナゴコロ
住所:世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F
Tel.03-6873-9381
受付時間:10:00~19:30(営業終了20:30)