ブログ

Blog

ホネグミ-仙腸関節③-完

こんにちは、世田谷区梅丘の整体タナゴコロのブログです。

 

ホネグミ-仙腸関節②-の続きです。

 

仙腸関節の機能
脊柱を通して伝わる重力のベクトルを含む荷重を仙腸関節を介して

 

左右の寛骨→股関節→大腿骨・・・へ伝達させ、荷重による負荷を分散させる。

 

立位・歩行など足底接地面の足根骨から上に向けて(筋力・反発力などを含めて)伝わる力を集約し仙腸関節を介して脊柱へ伝達する。

 

また、仙腸関節の骨運動は主動作筋がないため受動的です。体幹や下肢の運動に付随して仙腸関節の運動がおこります。

 

この運動は、前屈運動と後屈運動上下移動及び前後回旋の組み合わされた運動の2つに分類されます。

 

1.前屈運動と後屈運動
体幹の屈曲および伸展によって対称的な運動に伴って起こります。

 

前屈運動は矢状面上の運動で、腸骨に対して仙骨がおじぎするような動きです。

 

後屈運動は岬角が上方へ移動し、仙骨が後上方へ移動する運動になります。

 
2.上下移動及び前後回旋の組み合わされた運動
腸骨の上下移動および前後回旋は単独ではおこらず、常に上方移動には後方回旋が、

 

下方移動には前方回旋が組み合わされておこります。 これは、仙腸関節面のねじれにより起こると考えられています。

 

腸骨の上方移動・後方回旋時には仙骨は反対方向に軽度回旋し、棘結節が同側へ移動し、前屈運動が生じます。

 

反対側の仙腸関節では腸骨の下方移動、前方回旋及び後屈運動がおこります。

 

仙腸関節の構造や機能に関してはまだまだあります。骨盤の中にある一つの関節ですがその役割は非常に大きいのです。

 

整体タナゴコロの情報は以下でも掲載しています。

 

世田谷区梅丘 整体タナゴコロ Facebook

 

世田谷区梅丘 整体タナゴコロ Instagram

 

世田谷区梅丘 整体タナゴコロ アメーバブログ

整体タナゴコロ

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

ワカルとカワル!整体タナゴコロ

住所:世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel.03-6873-9381

受付時間:10:00~19:30(営業終了20:30)

HP:http://www.tana-gokoro.com

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。