こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 174日目の記事です。
国内旅行へ行った時、
土地勘がない場所で
美味しいお店を
見つけるのは
難しいことですよね。
今の時代は「食べログ」
「Retty」などグルメサイトも
ありますが、
やっぱり人から
直接聞いたお店へ
行ってみたい。
そんな時に
「この人達にきけば
間違いない」というのが
その地域の
「タクシー運転手さん」
一日中走り回って
いるので、道も場所も
お店も非常に詳しい。
旅行先で
タクシーは使うので
聞くタイミングもあります。
そのタクシー運転手さんが
地域グルメに特化した
個人タクシーとして
サービス提供しているのが
「京都グルメタクシー」
「私のタクシーに乗ると太りますよ」
京都観光客に人気、運転手の手帳の秘密とは
「私のタクシーに乗ると太りますよ」 京都観光客に人気、運転手の手帳の秘密とは
京都の飲食店3500件以上を
食べ歩いた運転手さんが
飲食店の案内と共にタクシーで
お店まで連れて行ってくれるという
サービス。
「私のタクシーに乗ると太りますよ」
このキャッチコピー上手いですね、
他のタクシーとの差別化としての
手法はもちろんですが、
私が目を惹いたのは
このサービスが
近江商人の「三方良し」に
当てはまるからです。
先ほど話した
「三方良し」とは
現在の滋賀県に
あたる近江に
本店を置き、
江戸時代から
明治時代にわたって
日本各地で活躍していた
近江商人が
大切にしていた考えです。
三方とは
「売り手」=販売店・会社企業
「買い手」=お客様
「地域(世間)」=お店がある地域・世間
であり、
この3つが良いことを
商売の大原則としています
この原則は
整体タナゴコロでも
大切にしており
社訓にも
取り入れてきたことです。
商売は人と人とが
出会うことから
始まります、
街はその人が集まる
場所であり、
街はお店ひとつひとつが
集まりつくられていて
それぞれのお店が
人を呼ぶことで、
他のお店を知る機会を
つくる循環があります。
街で商売をするということは
機会を頂いている
街の循環に加わることでも
あるので
自分自身も他のお店に
機会を作る循環を
繋げることが大切と考えるからです。
整体タナゴコロでは
来て頂いたクライアント様には
当院をキッカケに
梅ヶ丘商店街を
知って頂きたいと
スタッフが実際に
足を運び、
お付き合いのある
商店をご紹介しているのです。
実は梅ヶ丘商店街は
ミシュラン掲載店や
芸能人がお忍びで来るお店など
個人の飲食店は
レベルが高いお店ばかり
なのです。
来院された
クライアント様には
お身体の悩みを解消できるよう
精一杯の整体をすることは
もちろんですが
当院をキッカケに
梅ヶ丘の素晴らしいお店と
繋がるよう有益な情報を
スタッフ一人一人が
提供しています。
明らかに普通の
タクシーとは一線を画す
「グルメタクシー」。
「客の好みに合わせるコンシェルジュ業」。
タクシー運転手を
コンシェルジュ業へ昇華させた
ことが素晴らしい。
この時点でタクシーという
業種からは別の路線を走っています。
紹介することで、
飲食店も嬉しい。
これは地域に根差した
良い商売だと、
記事を読んで関心しました。
この精神には
強く賛同します。
京都へ行って
グルメタクシーに
乗車してみたくなりますね。