こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 189日目の記事です。
元NBA選手コービーブライアント氏 ヘリ事故で死去
バスケットボールシューズ
バスケットボールと捻挫
傾いても、正しい状態へ戻す機能
正しい状態へ戻すことによる代償
下半身太りの背景にも
ローカットのバスケットボールシューズ
元NBA選手コービーブライアント氏 ヘリ事故で死去
スラムダンクを読んで
バスケットボールを知り
学生時代バスケ部に
入部した人なら
コービーブライアントという
名前を知っている人は
多いはずです。
レイカーズで5度の
ファイナル制覇を果たし、
五輪2大会で金メダルを
獲得したブライアント氏。
たった1人で、
1試合81得点、
という偉業をなど
(歴代2番目の記録)
彼が沢山のNBAプレイヤーに
影響を与えたことは
広く知られています。
26日にロサンゼルス郊外で
起こったヘリ墜落事故により
コービーブライアントと
13歳の娘ジアナさん
他7人とともに命を落としました。
非常に悲しい出来事です。
コービーブライアントには
NIKE『ZOOM KOBE(ズームコービー)』
というシリーズがあります。
バスケットボールの
試合展開は非常に早いので
攻守の切り替えで
足首への負担が加わります。
そんなプレイヤーの
足首を守る為に
バスケットボールシューズは
ハイカットデザイン
(くるぶしの上まで
覆う高さのあるスニーカー)
が多いことが特徴です。
私も学生時代
バスケットボールの部活中に
よく捻挫をしましたが
シューズがあったおかげで
怪我を最小限に抑えて
部活を継続できました
当時の私が反省すべきは
怪我の処置です。
痛みを我慢し
放置した結果、
待っていたのは腰痛。
当時の私に助言できるなら
こう助言したいです。
足の歪みは足から上の
症状をつくることとは
建物の考え方と
非常に近いのです。
建物を支える土台である
「基礎」が傾くと、
基礎から上にある
構造も準ずるように
傾きます。
そして、建物の頂点に
ある場所が、傾きの影響を
一番大きく受けます。
カラダの場合も
足(基礎)が傾くと、
足から上にある
構造も準ずるように
傾きます。
ただし、三半規管を
はじめとした
バランスを整える
機関や機能が
それを修正します。
ですから、
傾いても倒れることは
ありません。
カラダは
倒れることのないように
修正するとお話しましたが
修正した状態が
長期間続くと
代償があります。
修正する際に
カラダは筋肉を緊張
させたり
弛緩(やわらかく)したり
カラダに「ムラ」を
つくります。
この「ムラ」の
延長にあるものが
腰痛や肩こりといった
症状です。
これは、
産後の下半身太りで
お悩みの方にも
同じ状況が見受けられます・
こういった症状の
背景には足の骨が
歪んで、
立ち方、歩き方が
変わったことが
あるかもしれません。
足を正しく整えると、
足は真っ直ぐになり、足の裏の
体重は親指(内側)へ集まり、
下半身の外側の筋肉は弛緩して、
内側の筋肉が引き締まります。
産後のカラダも
建物と同じく、
足(基礎)の傾くと
足から上の構造も
準ずるように傾くのです。
下半身太りを
「年齢のだから仕方ない」
「ホルモンバランスのせい」
だと諦めないで。
育児しながらでも
身体を正しく整えることが
できます。
当院、整体タナゴコロでは。
整体の後に、
・骨盤の状態を自然と維持できる
・足の正しい着地が維持できる
テーピングを貼ることで、
日常生活から自然と、
身体が正しい状態へ向かう
アプローチを身体に施します。
現役時代最後に発売
されたのが「ZOOM KOBE11」。
ZOOM KOBEは他の
バスケットシューズと違い、
ローカットです。
(足のくるぶしよりも
下でカットされたスニーカー)