ブログ

Blog

マスク。予防と治療の両方を。192

こんにちは。

身体がワカル

明日がカワル

 

 

整体タナゴコロ

小原太郎です。

 

 

 

毎日ブログ生活    192日目の記事です。

 

目次
コロナウィルス予防のマスク
予防と治療
治療をすべき場所は
習慣が人のカラダを
コロナウィルスの発生源は

 

 

コロナウィルス予防のマスク

マスクの争奪戦?

鳥インフルエンザなど

国で流行するウィルス蔓延した時

 

 

必ずマスクが品薄に

なりました。

 

 

今回もマスクの取り合い

のようになっているそうで

 

 

 

 

 

この機を見計らって

高値でマスクを売る

輩もいるそうです。

 

 

 

 

 

人の命が

関わっているのだから・・・。

これはあまり良い気分には

ならないニュースでしたね。

 

 

マスクは

・感染しない為

・(感染した人が)感染を広げない為

 

に、着用します。

 

予防です。

 

 

 

 

予防と治療

マスク予防

ワクチン治療です。

 

 

ワクチンを作って

治療することがもちろん

有効ですが

 

 

スグにできる

ことではないので

 

 

状況と優先順位を考えて

目先の予防を優先させる

ことも大切です。

 

 

日常生活においては

予防に勝る治療なし。

 

 

毎日の生活においての

予防は1回の治療に

勝るという言葉です。

 

 

例えば、突然に

ギックリ腰になって

 

 

ベッドから這って

出る程の状態になる

Jさん会社員 男性(35歳)

 

 

整体で立てるようにまで

調整していこうとすると

骨盤や腰の骨が歪に

曲がっている。

 

 

ご本人に聞くと

・毎日足を組んで座っている

・夜のドカ食いが増えて、胃もたれする

・通勤30分以外の運動は全くしない

・先月、捻挫したが痛みを我慢して放置した

 

 

これは腰痛になる方の

NGパターンに当てはまる項目です。

 

 

かなり自分のカラダを

痛めつけていた様子。

 

 

Jさんにとっては

 

 

・足を組まない

・夜のドカ食いを控える

・週一回から30分遊歩道を歩く

これが予防になります。

 

 

Jさんとは整体を通して

カラダの話を伝えて

ゆきましたが

 

 

気付きがあってか

Jさんは夜のドカ食いを

止めて1年。ぎっくり腰が

ない冬を迎えることができました。

 

 

 

治療をすべき場所は

Jさんは自分の生活を

変えて予防することが

できました。

 

 

では治療は?

整体で治療に焦点を

当てたのはでした。

 

 

捻挫の古傷が骨の

歪みとして残っていたのを

正しく整えて、

 

 

骨盤の過剰な前傾を

正常に位置へ誘導する。

 

 

足のテーピングと

腰のテーピングを貼り

 

 

正しい立ち方と

歩き方を反復して

カラダに記憶してもらう。

 

 

Jさんはギックリ腰は

年に数回でしたが

 

 

慢性的な腰痛を

抱えていました、

 

 

整体で緊急状態からは

脱することができましたが

 

 

ギックリ腰を

再発させない為には

習慣が変える必要が

ありました。

 

 

私は整体とテーピングで、

Jさんは夜のドカ食いを止める

 

 

お互いが協力することで

Jさんはギックリ腰に

ならないカラダを

手に入れることができました

 

 

 

 

習慣が人のカラダを

習慣は人の

カラダを作ります。

 

 

そして足の影響は

骨盤や様々な場所へも

影響します。

 

 

産後に下半身太り

お困りの方。

 

 

足の歪みによって

立ち方や歩き方が

変わってしまったことが

 

 

原因になってる

場合もあります。

 

 

「年齢のせい」

「ホルモンバランスのせい」

 

 

と諦めないで、

足の状態を整体で

見直してみましょう。

 

 

 

 

 

コロナウィルスの発生源は

 

人類は過去幾度となく

ウィルスの蔓延を

克服してきました

 

 

今回も収束はするハズですが

被害規模をどれだけ抑えてゆけるか。

 

 

 

ワシントンタイムズが

今回の新型コロナウィルス

 

 

人為的な流出が

原因ではないかという

記事を書きました。

 

 

「ウイルスに襲われた武漢には中国の生物戦争計画に関わる2つの実験所がある」と指摘し、武漢市で発生した新型ウイルスの肺炎が同市内に存在する「武漢国家生物安全実験室」から漏れたウイルスが原因である可能性がある、と記していた。

ー米紙ワシントン・タイムズ(1月24日付)記事よりー

 

 

 

陰謀説的に

語られてきましたが

 

 

宿主であるとされる

コウモリが生息する

山岳地帯の村民には

発生報告がないこと

 

 

自然発生した

コロナウィルスは

空気中で長期生存できないこと

 

 

このコロナウイルスが

自然のものとは異なる

疑いがあります。

 

 

原因究明と共に

コロナウイルスの

ワクチンが1日も

早くできることを祈ります。

 

 

 

■告知

1月31日(金)18:00〜

ワークショップ開催します。

 

 

今回のテーマは

デスクワークの身体の使い方」。

詳しくはコチラ↓↓↓

ワークショップvol.1「デスクワークの身体の使い方」

 

 

 

 

****************

 

最後まで

ご拝読ありがとうございます。

 

 

整体タナゴコロ

小原太郎

 

カラダを支えているのは下半身、そして骨盤の歪みは

全身に様々な影響を与えます。

 

出産後こそ今までの歪みをリセットするチャンス!

整体タナゴコロでキレイな自分を取り戻しましょう。

 

ワカルとカワル!

整体タナゴコロは

30代、産後育児疲れにお悩みの女性を

しっかりサポートできるお店です。

 

・赤ちゃん・お子様同伴歓迎!

・お子様を見守りスタッフ配置可能!

・ベビーベッド、キッズスペース

 ご用意してます!

※事前のご予約が必要です

 

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

ワカルとカワル!

整体タナゴコ

住所/世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel.0368739381

HP/ http://tana-gokoro.com/

営業時間/10:00〜20:30(last 19:30)

店休日/水曜日

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。