ブログ

Blog

DeepL翻訳。いつか言葉の壁が消える時。246

こんにちは。

身体がワカル

明日がカワル

 

小田急線梅ヶ丘商店街 

整体タナゴコロ

小原太郎です。

 

 

毎日ブログ生活    246日目の記事です。

 

目次
AIが様々な言語を翻訳する「DeepL翻訳」
トライ&エラーを重ねて学習する
足裏にあるセンサー
カラダのどんなことに影響するのか
シンギュラリティと鉄腕アトムが生まれた先の世界

 

 

 

AIが様々な言語を翻訳する「DeepL翻訳」

 

この分野の

進化には驚きます。

 

 

私は英語を喋ることが

得意ではありませんが

 

 

英語を話す友人と

会う時には

自動翻訳」があることで

助けられています。

 

 

Google翻訳が使っていて

ずば抜けていると

思っていましたが

 

 

DeepL翻訳」。

 

 
 

同社が実施した、Google、Amazon、Microdoftなどが提供するオンラインで使えるさまざまな翻訳システムで訳した文章と、「DeepL翻訳」が訳した文章を用いたブラインドテストでは、日本語と中国語の翻訳者が「DeepL翻訳」による翻訳の方がより優れていると回答した。ーCODE ZINE から抜粋ー
 

 

 

会社同士が競争原理で

開発を続け、

AIは更に進化してゆけば

 

 

将来的にビジネスシーンでも

語学能力の有無に関係なく

言葉の壁は取り払われることが

あるかもしれません。
 

 

トライ&エラーを重ねて学習する

 

AIの学習方法を聞いたことが

あるのですが、データを

ユーザーから吸い上げて

 

 

統計し、AI同士で会話させて

間違いを何度も修正させて

データの穴を埋める(学習させる)そう、

 

 

昔は人間がAIに教えて

データの穴を埋めていた

そうですが、

 

 

AI同士の学習は

その何倍も早いそうです。

 

 

間違いを何度も修正させて
 学習させるというのは

人間の学習と殆ど同じですから

 

 

スゴイ!と思う反面

コワイ…!と思う気持ちもあります。

 

 

「間違いを何度も修正させる」

という「トライ&エラー」は

様々な計算や、普段の行動など

 

 

生活の中で常に

起きています。

 

 

またバランス感覚も

同じで、

 

 

赤ちゃんのヨチヨチ歩きが

いつのまにか

 

 

平均台の上を駆け足で

走れるくらいのバランス

なるのも

 

 

バランス感覚

学習です。

 

 

 

これは計算といった意識的な

ことよりも無意識的な学習と

いうべきでしょうか。

 

 

「バランス感覚」は

知られているのは

三半規管など知られていますが、

 

 

地面に接触している

足裏には「メカノレセプター

という、センサーがあることを

ご存知でしょうか。

 

 

 

足裏にあるセンサー

 

2つの足で支えて、動く為に

凸凹起伏のある、どんな地面状況にも

対応できる機能を働かせています。

 

 

メカノレセプターとは

地面に接触した足裏が、体重移動などの身体のバランスを、床反力などを介して力学的情報として受け取るセンサーです、このセンサーで(地面の起伏などの)足裏の接触変化する地面の状況に対応します。さらに足裏から受ける刺激が抗重力筋(重力に抵抗する筋肉)の緊張を誘発して、無意識に立った状態での動きを維持しながら、上半身をうごかせるように働きかけているのです。

 

 

image

 

 

立つ、歩くという

人間には欠かせない

運動を続けられるのは

 

 

常に情報を

無意識下に受け取りながら

「トライ&エラー」を

繰り返しつつ学習している

からなのです。

 

 

メカノレセプターは

足裏から得た情報は

 

 

カラダを支える筋肉を

に対しても影響し

 

筋肉を緊張させたり

柔らかくしたりします

 

 

これは当然、

関節(骨)にも

影響することなのです。

 

 

 

 

 

カラダのどんなことに影響するのか

すなわち、

足が地面に着地した時に

歪みがある場合は

身体の土台が傾くことを意味します

 

 

足の歪みは足より上の

姿勢の歪みを作るのです

 

image

 

 

例えば、

妊娠中にお腹が大きくなることに

対応して、立ち方、歩き方が

変わります。

 

 

そして出産した直後も、

まだ身体が立ち方、歩き方を

頭が覚えているのです。

 

 

ご自分の足を見て

 

 

 

指が地面から離れている

踵の外側、小指側に角質がある

指の付け根に大きな角質がある

爪先が自然と外を向く

太ももの内側にハリが少ない  など

 

 

思い当たるクセがあれば

要注意です。

 

 

 

 

image

 

 

image

 

image

 

 

 

育児をはじめたあとも

そのままの状態で生活していくと

骨盤は正しい状態へ

 

 

戻そうと閉じていきますが、

足が歪んでいると

 

 

産後の下半身太り

「腰痛」

「肩こり・首の疲れ」

 

 

 を頻発するように

なります。

 

 

産後に感じるようになった

カラダの不調は「年齢」や

「ホルモンバランス」が

原因なわけではなく、

 

 

足の歪みから影響している

ケースも非常にあります。

 

 

 

足のバランスから全身を

整体、カイロプラクティックで

調整することで

 

 

症状の悩みから解放されたり、

諦めていた症状が回復することで

自分に自信が持てる方もいます。

 

 

 

 諦めるまえに、

是非、整体タナゴコロへ

ご相談ください。

 

 

 

シンギュラリティと鉄腕アトムが生まれた先の世界

 

AIが人間を超える

賢い知能を生み出すことが

可能になる

 

 

シンギュラリティ

(技術的特異点)は

現時点では

 

 

 

2045年

と言われていますが、

 

 

最近では、2045年よりも

早まるのではないかという

説もあります。

 

 

漫画家の

手塚治虫先生描いた

「鉄腕アトム」の生まれた

 

 

2003年よりも先の

時代に私達は生きているのですよね。

 

 

 

 

 

 

最近ある

「ターミネーター」

「AI崩壊」など

 

 

AIの暴走を描いた作品のような

世界ではなく、

 

 

 

あの手塚治虫先生の

漫画のように

 

 

人間の想像力の豊かさや

希望を反映した未来を

 

 

作れるように

してゆきたいですね。

 

 

見出し6

見出し6

 

 

 

 

 

見出し7

見出し7

 

 

 

見出し8

見出し8

 

 

 

見出し9

見出し9

 

 

 

 

見出し10

見出し10

 

 

 

 

 

■告知

 

整体タナゴコロ

ワークショップ Vol.3

 

●日時 3月29日 (日) 18時〜
●場所 整体タナゴコロ
●料金 1000円(税込)
●服装 軽い運動をしますので動きやすい服装でおこしください。

 

 

 

 

 

 

****************

 

最後まで

ご拝読ありがとうございます。

 

 

整体タナゴコロ

小原太郎

 

カラダを支えているのは下半身、そして骨盤の歪みは

全身に様々な影響を与えます。

 

出産後こそ今までの歪みをリセットするチャンス!

整体タナゴコロでキレイな自分を取り戻しましょう。

 

ワカルとカワル!

整体タナゴコロは

30代、産後育児疲れにお悩みの女性を

しっかりサポートできるお店です。

 

・赤ちゃん・お子様同伴歓迎!

・お子様を見守りスタッフ配置可能!

・ベビーベッド、キッズスペース

 ご用意してます!

※事前のご予約が必要です

 

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

ワカルとカワル!

整体タナゴコ

住所/世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel.0368739381

HP/ http://tana-gokoro.com/

営業時間/10:00〜20:30(last 19:30)

店休日/水曜日

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。