ブログ

Blog

懸賞ハガキ。仕分けするのも命がけ。298

こんにちは。

身体がワカル

明日がカワル

 

 

 

 

 

小田急線梅ヶ丘商店街 

整体タナゴコロ

小原太郎です。

 

 

毎日ブログ生活    298日目の記事です。

 

目次
懸賞。応募ハガキ1万枚 
単純に「使い過ぎ」だけではない
使いながらダメージを軽減する
仕分けはテレワークできない!?

 

 

 

●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容徹底継続します。●

 

 

店内

●開院準備時に毎日、次亜塩素酸ナトリウムによる床清掃の徹底

 

●整体使用後のベッドは、次亜塩素酸(触れても肌荒れしないもの)で洗浄。

 

●営業中使用している加湿器にはプロトクリンアクア(肌・口に触れても問題ない除菌液)を入れて散布

 

 

 

●入り口に殺菌作用の高いアロマオイル「ティーツリー」を散布し、玄関を常に清潔に

 

 

 

●1時間ごとに院内空気を喚起しております。

 

 

 

 

 

 

整体の際の衛生管理

●スタッフには出勤前に検温し、万が一発熱や体調不良があれば休むようにしております

 

●整体の最中などにマスク着用を徹底しています

 

●整体前と整体後の「手洗い」「うがい」「顔洗い」の徹底

 

●整体の予約は受付などでお客様が接触しないように、予約の間隔を空けています

 

●来院時にクライアント様へ「消毒スプレー」「うがい」などの案内を行っております

 

image

 

 

整体タナゴコロは

ご来院いただくクライアント様に

安心いただける環境をこれからも

徹底管理して参ります。

 

 

 

懸賞。応募ハガキ1万枚 

外出自粛の

思わぬ影響?

 

 

懸賞が大盛況。

応募に1万枚超えのハガキ

届いているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

こういった懸賞は

スマホで情報を拾う

時代だと、

 

 

メールアドレス&

アンケート回答で応募。

が主流かと思いきや

 

 

ペンを取って

ハガキの懸賞は

あるのですね。

 

 

ハガキを描き続けて

いると起きるのが

腱鞘炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この腱鞘炎は

育児されているお母さんにも

頻繁に起きている症状です。

 

病院や整形外科へ

受診した場合には

 

 

使い過ぎですね」と

言われて湿布を処方

してもらう方が多いです。 

単純に「使い過ぎ」だけではない

腱鞘炎の発生の仕組みを

語るのも良いのですが、

 

 

 

今回は割愛させてもらい

原因と改善方法について

お話してゆきます。

 

 

確かに 「使い過ぎ」なのは

間違いないのですが、

 

 

では、オフィスワークで

毎日パソコンを

使う人は全員が腱鞘炎

なのかというと

 

 

そうではない

 

 

単純な使い過ぎではなく

体幹と手先(末端)までの

連動が切れている

 

 

連動とは

指、手首、腕、肩など

各部位が協力して

動かしても負担が少なく

疲れにくい状態です。

 

 

それが何らかの理由で

切れてしまうのです。

 

 

すると手首を囲む僅かな筋肉

だけで動かすことになるので

 

 

すぐに疲弊して、

更に使用すると筋肉が傷つく。

 

 

または周囲神経を

圧迫してしまいます。

使いながらダメージを軽減する

コップを持てない程の

手首の腱鞘炎には

氷や湿布を併用した

アイシングは必要です。

 

 

あとは筋肉の代わりを

してくれる

キネシオテーピング

 

 

 

肌が敏感でかぶれやすた

人にはサポーターでも

構いません。

 

 

 

腱鞘炎に悩む殆どの人は

休ませることができない。

からこそ腱鞘炎になる。

 

 

ですので、使いながら

ダメージを軽減する

これが活路の一つ。

 

 

そして、連動を繋げる

整体やカイロプラクティックは

これが得意です。

 

 

腱鞘炎の人に

共通しているのが

脇にある前鋸筋

過剰緊張している

 

 

肩関節の中の

上腕甲が捻れている

 

 

これを調整するだけでも

手首にかかる負担は変わります。

 

 

腱鞘炎

●使いながらダメージを減らす

●連動を繋げること。

 

 

ハガキを描きながらでも

パソコン仕事をしながらでも

育児をしながらでも

 

 

腱鞘炎に改善への

突破口はあります。

 

 

あきらめないで

是非、ご相談ください。

仕分けはテレワークできない!?

 

仕分け担当者によると「1日に1万超」のハガキに目を通すという。さらに大切な個人情報を扱うために「ハガキの仕分けだけはテレワークできない」と複雑な心境を明かす。- Abema timesより抜粋-

 

 

 

なんと、ハガキの仕分けは

テレワークできない

 

 

懸賞ハガキに

目を通す為に、

通勤をしている。。。

 

 

仕事に対する責任と

使命感を感じます。

 

 

仕分け担当者さんの

おかげで、当選者さんの

自宅に夢が届く。

 

 

ハガキを描くのも

大変だけど、

 

 

仕分けするのも

命がけです。

 

 

担当者さん

本当ご苦労様です!

 

 

****************

 

最後まで

ご拝読ありがとうございます。

 

 

整体タナゴコロ

小原太郎

 

カラダを支えているのは下半身、そして骨盤の歪みは

全身に様々な影響を与えます。

 

出産後こそ今までの歪みをリセットするチャンス!

整体タナゴコロでキレイな自分を取り戻しましょう。

 

ワカルとカワル!

整体タナゴコロは

30代、産後育児疲れにお悩みの女性を

しっかりサポートできるお店です。

 

・赤ちゃん・お子様同伴歓迎!

・お子様を見守りスタッフ配置可能!

・ベビーベッド、キッズスペース

 ご用意してます!

※事前のご予約が必要です

 

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

ワカルとカワル!

整体タナゴコ

住所/世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel.0368739381

HP/ http://tana-gokoro.com/

営業時間/10:00〜20:30(last 19:30)

店休日/水曜日

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。