こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 321日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
整体タナゴコロは
ご来院いただくクライアント様に
安心いただける環境をこれからも
徹底管理して参ります。
樽に剣を刺されて45周年
実は私が生まれる前から
あった玩具でした。
黒髭危機一髪。
私が知った頃はジェンガ、
ツイスターゲーム、
人生ゲームと並んで
パーティゲームの代名詞でした。
今年でなんと45歳。
スマホゲームが普及した
今でも生産が続くのは
シンプルなゲーム性でしょうか。
当然と思っていたら実は・・・
このゲームは黒髭を
剣で飛び出させたら負け
というゲーム。
だと、
皆さん思っていませんか?
実はルールは逆で
飛び出させたら勝ちです。
ルールは遊ぶ人に
よって徐々に変わって
いったそうですが、
意外に当然と思っていた
こととは違うのですね。
整体やカイロプラクティックを
続けていて、クライアント様の
腰痛や首動きの硬さなどを、
改善していると、
「え!こんな所が原因が…」
という声をいただくのです。
自分が当然と思って
いた場所が原因では
ないことに驚かれるのです。
気がが付くことで変わってゆく
腰が痛いからと言って
必ずしも腰の歪みが
原因だとは限りません。
例えば、内臓の疲弊によって
骨格の歪みが起きてしまう
ケースもありますし
足のバランスが
原因になるケースも
あります。
そして痛みを放置していれは
様々な原因が複合的に
干渉することも。
痛い場所、動かせない
場所が直接的な原因で
あることはクライアント様が
思うよりも少ないのです。
当院ではそういった
不調の原因や身体の
仕組みを問診や検査を通して
体感してもらいます。
原因の殆どは生活の
中で無意識に繰り返して
いる習慣。
クライアント様が
「こんな所に原因があるとは
思わなかった…」と
気が付くことで
整体から帰ったあとの
生活の中で更に、変化が
起きるからです。
コラボレーションしやすい商品
ちなみに私も実家に
黒髭危機一髪があります。
ただし、一味違います。
ダースベーダー危機一髪。
突き刺す剣は
ライトセイバーです。
ルールブックには
ダースベーダーを
飛び出させたら勝ちと
書いてありました。
見るからに
コラボレーションしやすい
商品ですから、探せば
他にも沢山あるのでしょう。
本当のルールを知ったら
遊び方も変わるかも
しれませんね。