こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 330日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
整体タナゴコロは
ご来院いただくクライアント様に
安心いただける環境をこれからも
徹底管理して参ります。
マスクは”予防”から”着け心地”へ
エアリズムマスク。
ついに販売です。
以前ブログにも書きましたが
「エアリズムのマスクとか
あったらかっちゃいそう〜」と
クライアント様と話をしていて
翌々日に開発発表。
「私達の方が先ですよね!!」と
クライアント様と話していました(笑)
以前は供給不足だったので
「とにかく作る!」という段階でしたが
今は余裕もできて「マスクの質」に
焦点が変わってきている様子です。
焦点は変わる
ひとつのニーズ(需要)を満たすことで
「次にお客様は何を求めているか?」
焦点を次々と変えていきます。
ユニクロくらいの会社だと
組織で考えるのでしょう。
当院でも整体前の問診に
「緊急性の高いお悩み(症状)は何か?」
というお話をします。
●No1,腰痛
●No2,背部のコリ
●No,3頭痛 というように
不調を抱えている方の殆どは、
複数の症状を同時に感じている
ケースが多いので「緊急性の高いもの」
という基準から整体前に
序列を決めてからスタートします。
整体をする上でNo,1腰痛が
改善されると、カラダは常に
刺激の強いものに反応するので、
No,2背部のコリがNo,1に昇格
するように焦点が変わります。
正常になることで気が付く
そして、No.3まで改善すると
当初感じていなかった不調も
感じることがあります。
もちろん生活に支障のない
レベルのものですが、
整体を繰り返してゆくと
感覚が正常になるので
カラダの不調に気が付きやすく
なるのです。
整体を続けてゆくと
カラダのお悩みの焦点は
次々と変化してゆくという
お話なのですが
整体のあとに現れる場合がある
「ダルさ」「違和感」は
感覚の正常化によるものです。
それだけ回復の段階に
進んでいるとも言えます。
ユニクロはなぜマスクを作るのか?
当初、ユニクロはマスク
製造に対して否定していましたが
マスクの3層構造に特許出願し
大々的な宣伝と共に売り出す
姿勢を見せているのは
●需要が想定以上にあること
●主力衣類品購買のテコ入れになる可能性
●これからもマスクを携帯した生活が
続くことを見越している
と私は感じました。
柳井社長のほどの方なら利益の
見込めないことは絶対にしないので。
長期的な展開として利益を見込めるもの
として製造に踏み切ったのではないかと
思うのです。
エアリズムマスクは19日から
販売開始です。当分は品薄になりそう
ですが、クライアント様と話題に
なっていたので購入してみようかな。