こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 349日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
梅雨と湿気と雨、嵐
2日に一度は雨が降る。
この季節は折り畳み傘が
手放せませんね。
日本に住んでいれば
毎年梅雨が来ることは
知っているのですが、
毎度「今年の梅雨が一番
ジメジメする!」と思うのは
私だけでしょうか。
カラダのダルさを感じているのは
皆さん一緒。このダルさの元は
カラダのどこから来るのか、
整体論的に紐解いてゆきましょう。
梅雨の時期は◯◯が疲れる
結論から申し上げますと、
梅雨のジメジメ湿気に
ストレスを受けるのは
”腎臓”です。
膝から下のダルさや
浮腫(むくみ)も腎臓の疲れが
引き金になっているケースも
多いです。
「浮腫はお水を飲むと
浮腫やすくなる」という
認識は少し違っていて、
お小水として排泄されるぐらいに
一定量(1リットル以上をを勧めします)
排泄されれば浮腫は減ります。
逆に浮腫を助長することは
刺激物の過剰摂取です
「激辛カレー」「激辛ラーメン」
「焼肉大盛り」といった、
消化器官に苦労をかける食べ物を
大量摂取すると、
下半身はあからさまに浮腫ます。
既に食べてしまって
困っている女性のあなた!
カラダはお水を求めていますので、
喉が乾いていなくても
お水を飲んで排泄を促しましょう。
空調に弱いのは◯◯と◯◯
梅雨の時期に気を付けて
欲しいのは空調の風で足首や
お腹が冷えること。
今の時期は冷房を点けて
寝てしまうことも多いはず、
布団から足が出ていれば
簡単に冷やしてしまいます。
足先で冷えた血液は
お腹まで回るので、お腹を
直接冷やしていなくても、
足を冷やしたらお腹にも
障るのです。
足首やお腹が冷えると
起きやすいのが腰痛、
または急性の腰痛(ギックリ腰)です。
整体をしていてもカラダの
冷えは大敵。一晩で腰痛になる
条件を揃えてしまうので
足首とお腹は布団から極力出さない、
エアコンは付けたまま
寝ないように気を付けましょう。
整えるだけではなく、”予防”するところまで
普段からできる簡単な予防方法。
当院ではスタッフが担当している
クライアント様にお伝えしております。
予防することでカラダの
不調は防ぐことができます。
カラダを正しく整えて、
再発しないカラダ作りまでを
当院ではゴールとしています。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。