こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 400日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
400回目のブログ更新
今日でブログの更新は
400回目を記録しました。
拙い記事、ワケのわからない
無理矢理なオチの記事も
ありましたが、今日も
読んでくださる皆様が
いるおかげで、400回
迎えることができたのです。
1ヶ月程前になりますが
365日を達成した際には
「達成おめでとうございます」と
何人もの方にお祝いの言葉を頂き、
こんなにも私のブログを
見てくれている方々がいたのだと
驚きました。
100回ごとの節目として
ブログの継続において
気が付いたことを
列挙しております。
整体も、カイロプラクティックも
産後の下半身太りの
アプローチも継続による
プロセス(経過)で何が変わったか?
を振り返ること、知ることで
意識が変わります。これから
何かを継続し始めようと
思っている方にも参考になれば幸いです。
一年継続したことで”盲点”に気が付いた
365日の更新を達成して
すぐに、ブログの更新方法を
変えました。
理由は
●ネタ(時事ネタ)
●持論(整体持論)
●オチ(まとめ)という形に固まって
自由に自分の言葉で
書けていない気が
したからです。
●持論(整体持論)
●ネタ(時事ネタ)
●オチ(まとめ)の順に
変更したとたん。
ブログが書きづらくなる。
予想通りでしたが、
ブログの継続のコツは
掴んでいたけど
書き方はまだまだ
だったということ、
ネタに左右されて
伝えたいことが
伝えられてなかったり
どこか、しっくり
こなかった原因の
一因はこれかもしれません。
継続のクオリティを
あげる為にも慣れた型を
敢えて崩して、どんな
切り口からでも
伝えたいことを
伝えるようにらなることが
次の小目標です。
これは当院で実施している
産後の下半身太り対策の
足のテーピングも同じ、
今まで慣れた足の使い方。
実は間違っていても
気が付かないのです。
もっと良いカラダに
なる為に新しい立ち方の感覚を
取り入れてみる。
最初は違和感だけど
慣れたらそれが
正解だと必ずわかります。
ブログタイトルを再考
毎日、書き続けてくると
自分が書いたことを
強制的に客観視する
ことにもなります。
「もっと・・・こう、
伝えたいことは他に
あるんじゃないのか?」と
思考錯誤中です。
それに、気が付いたのも
ブログの書き方を
変えた時からなのです。
自分が思ったことを
書こうとした時に
見えてくることが
あります。
インプットが枯渇すると
定期的にインプットを
しておかないと
アウトプット(ブログ)が
働きずらくなります。
インプットの枯渇は
キーボードを打っていたら
すぐにわかります。
キーボードが走らないのです
インプットは本でも
運動でも、ゲームでも良いです。
マンネリから脱して新しい刺激を
取り入れると
アウトプットも変わります。
物事をキャッチする
アンテナの感度も変わるのでしょう。
継続するなら楽しい方がイイ!自分を楽しませろ!
毎日のランニング。
ダイエット。読書。
日記。ブログ。
継続する何でも当てはまるのは
自分を楽しませること
だと思うのです。または
「イヤだと思わせない工夫をすること」
ランニングなら
寝る前に靴を玄関に揃えておく。
ダイエットなら1週間分の
ダイエット食品を用意しておく。
ベイビーステップから始める。
(簡単に継続できることから)
続けたらスタンプなど
続けたことを視覚化して
プロセスを形にする。
自分で自分を教育することです。
継続するなら楽しい方が絶対イイ!
整体も受けていてワクワクする方が
イイですよね。
400回までに感じたことを
列挙してきましたが
次の100回までに新しい
化学反応を起こしてみせます。
ではまた、明日のブログで
会いましょう。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。