こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 407日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
天候がカラダに影響する
女性に人気の携帯アプリに
「頭痛ーる」がります。
頭痛の原因とされる
気圧の変化を可視化して
頭痛の可能性をお知らせ
するアプリなのですが。
このアプリは頭痛を
治すものではないのですが
原因を可視化することで
心理的に安心することと、
対処することができることから
人気であるそう。
考えた人は賢い。。。
原因を知るという問題を
解決していますよね。
さて、気圧は何で痛みを
引き起こすのか?という
問いに関しては答えがあります。
台風9号「メイサーク」
気圧に対する受容器が
カラダの中にあるのです。
気圧は自律神経に
作用するのですが
副交感神経が低気圧、
交感神経が高気圧を
感じる受容器がある為に
小さな痛みを大きく感じて
しまう過敏状態に陥ると。
また、気圧は体内の
圧力も変化させるので
体内の圧力・対外の圧力の
バランスにより痛みが現れる。
関節は風船のような構造を持つので
圧力の影響が現れやすく、
天候による一時的な関節痛は
それにあたるのです。
今年は台風の少ない
年だと言われていますが
台風の規模は大きいので
注意が必要です。
台風9号「メイサーク」
こんな台風が来た時は
頭痛がしたり、
関節が痛くなったりするかも。
しかし、痛い人と
痛くない人の違いは
何かというと。
圧力を逃す余裕、
痛み刺激を経過
させるだけの
血液(酸素)供給量など、
筋肉骨格の
柔軟性があることは
一つの要因でしょう。
普段からカラダに
無理をかけていたら
痛みが出る状態に
陥りやすいのです。
特に太い血管が通る
内側の腿。この場所は
歩かないと動きが起き辛い
筋肉です。
テレワークが増えてから
運動不足でこの筋肉の減退は
多くの方にみられます。
この筋肉は親指への体重移動
親指の蹴り出しで
力が入りやすくなることは
あまり知られていません。
当院ではテレワーク合間の
運動で効率よく
内腿の筋肉を意識して
使い血流改善するように
足にテーピングを貼ることで
動きを誘導します。
夏の暑さが落ち着いて
これから少しは運動する
機会も増えるはず。
貼るだけで足の着地が
変わるのがわかるテーピング。
是非一度体験してみてください。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。