こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 432日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
問診技術の研修。
昨日はスタッフと
問診の研修を午前中に
実施していました。
他のサロンさんや
治療院さんはわかりませんが
当院はクライアント様とは
コミュニケーションを
多く交わす方だと思います。
それはコミュニケーションも
整体効果を最大限に
引き出す技術だと
教えているからです。
コミュニケーションと
言っても世間話では
ありません。
クライアント様が
自分で答えを見つけ出せる
ように、我々が
コミュニケーションを
交わせたらベスト。
実は肩こり、腰痛
産後の下半身太りも
原因をクライアント様が
知っています。
でも、自覚していないだけ。
そこを上手に
答えを見つけられる
ようにコミュニケーションで
サポートすることも技術なのです。
人との接点、コミュニケーションの接点。
コロナウィルス から
テレワークという
働き方が始まり、人との接点、
コミュニケーションの接点が
少なくなった人も多いと思います。
”安全面”を考えると
飲食も販売など非接触が
可能な業態は今後、ロボットや
Vtuberが接客を担当することも!?
そのうち3Dホログラムで
映像が実演販売するのも
日常になりそう。
こういった人を介さない売り方の
始まりは、もしかしたら
八百屋さん、肉屋さんを
スーパーマーケットが駆逐し始めた
ところから始まって
いたのかもしれません。
これからはスーパーマーケットは
Amazonに駆逐される
かもしれない。
販売に携わる人は
今後商品管理になる
のかも。
幸いにも整体タナゴコロの
世田谷区梅ヶ丘商店街は
魚屋さん、八百屋さんは
僅かながら残っています。
魚屋さんと
「今日は何がオススメですか?」
とコミュニケーションを
取りながら、お魚の知識も
たまに教えてもらいつつ
買って帰るのが非常に楽しい。
飲食も販売も接客を通して
コミュニケーションと
情報交換することが
スーパーマーケットや
Amazonが生まれる前は
普通だったのでしょうね。
不便だけど、日常に必ずコミュニケーションはあった。
人とコミュニケーションを
交わすことは、他人のことを
知るだけではなく
自分のことを知る機会にも
なるので、デジタルの
コミュニケーションが
普通になる前は
不便だったけれど
コミュニケーションという
大切な役割は日常的に
必ずあったのです。
コミュニケーションの
重要性は既に見直され
始めている気がしますが
今後は「どういう形で
コミュニケーションを取るか」
というのも課題になりそうです。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。