こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 437日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
力を入れる為にも余白が必要。
余白を
作ることは大事だなと、
思うことがあります。
例えば、このブログを
作る際にも時間に
追われて余裕がないと、
良いブログネタや
文章の構成も焦る程に
浮かんでこないものです。
実はカラダも同じで
たまに、『腕の力が入らないんです』
と相談を受けることが
あります。
整体をしたあとには、
力が入るようになる
のですが、これは
力が入る整体を
したのではなく
「緊張して力んだ腕を
脱力させる」整体を施した
のです。
車のスピードメーターで
例えるならば、
高速で150kmを
振り切るスピードを出して、
走り続けている
これが力んだ状態。
20kmスピードアップが
できない…。
それは
既に名一杯スピードが
出ているからなんですね。
一度、スピードを落とせば
誰でもスピードメーターが
触れるくらいに
スピードは出すことができます。
平均32.7%の人に余白を作った番組。
余白を作るには
時に、他の事へ
意識を向ける。
リフレッシュする
くらいことも
必要ですね。
倍返しだ!は
ある意味日本の
みんなの気持ちを
リフレッシュしてくれたはずです。
平均視聴率32.7%は
それだけの人が
時に仕事を忘れて、
様々なことを横に置いて
半沢直樹の倍返しを
見守ったとも
解釈できます。
半沢直樹のおかげで
余白ができたなら、
明日から仕事の成果で
倍返しもしやすいですね。
自然と余白を作れるように。
結局は力の
入りっぱなしが
本来のパフォーマンスを
邪魔してしまうことがある。
ということなのです。
力が正常に働く為にも
余白(脱力)も必要なのです。
産後の下半身太りは
足の外側の緊張した
ままの状態。
これも余白を作る
必要があります。
下半身の緊張は
足先のバランスを
動きの習慣から整えて
変えることが近道です。
当院では整体でカラダを
調整した上で、テーピングを
使用し、自然と楽に足が
整うように誘導します。
足の歪みを放置して
(不調症状の)倍返しを
受けないようにしましょう。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。