こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 438日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
ふもとっぱらキャンプ場。
先日、友人に連れられて
キャンプへ行ってきました。
場所は静岡県にある
「ふもとっぱらキャンプ場」
富士山を一望できる
芝生のキャンプ場は
遮る物がなく、
空がこんなにも
大きなものだったかを
再認識させてくれました。
キャンプ道具が
増えていくにも関わらず
大人のキャンプには
まだ参加して
いなかった私ですが。
キャンプに行って
良かった◎
とにかく火起こしに
集中したり、
何もせずにボッーと
したりすることが
とても身体にも
精神的にも良い
ものでした。
芝生の上を裸足に近い状態で歩く
ハンモックで
寝そべったり
するのも、富士山を
一望しながらだと
味わいが
何倍も良いのですね。
よく見ると、軍手と靴下の
色が同じ(笑)靴下も五本指の
ソックスなので、足に軍手を
しているようです。
この時はスニーカーでしたが
五本指ソックスとサンダルで
地面の起伏がある場所を歩くと、
自然と足が動くことがわかります。
これはアスファルトの上を
スニーカーで歩いている時
ではわからない感触です。
そう、本来足の骨は
よく動くようにできているのです。
足先を一つの骨の塊だと
思っている人いませんか?
実は(片方だけで)26個の
骨で形成されています。
キャンプ場に転がる
石ころの様な小さな形から
炭の塊のような大きな形の骨まで
色々な形の骨が、
体重の何倍もの負荷を
時に分散し力に変換する
ような構造を持っているのです。
しかし、この骨は
パズルのようで一箇所の
骨の動きが固まると徐々に
他の骨にも伝播するように広がります。
また、足先は地面に
唯一接触する
建物なら土台部分なので、
足先が固まり、傾くなどすると、
他の症状をつくる原因になります。
これは産後の下半身太りにも
同じようなことが言えます。
足の骨の動きが少ない、
足の骨の動きが固いと
骨盤の歪み、足の動きにも
影響が現れます。下半身太りとは
その結果で起きることなのです。
整体タナゴコロでは
間違った足の動きの習慣から
歪んでしまった足の骨を
整体で正しく揃えて
テーピングを併用して
自然と足が正しい状態へ
整うように導きます。
「何もしないこと」「思考から一時離れること」
普段はどうしても
自分のスケジュールを埋めようと
するクセがあるのですが
「何もしないこと」
「思考から一時離れること」
この重要性に
気づかされた
キャンプ体験でした。
ちなみに「ふもとっぱらキャンプ場」は
・トイレ(とても清潔な)
・水場(多数あり)
・シャワー(時間帯限定)
・薪・炭(販売所にて)
全て完備。
キャンプ入門者には
最高の場所間違いなしです。
車があれば半日で
帰ってこれる距離は
連休が取れない人にも
嬉しいですね。
冬の装備を整えてまた
行ってみたいです。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。