こんにちは。
身体がワカルと
明日がカワル。
小田急線梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの
小原太郎です。
毎日ブログ生活 489日目の記事です。
●整体タナゴコロはウィルス対策として以下の内容を徹底継続します。●
何だか◯◯する時は。
何だかソワソワ(焦る)する。
何だかモヤモヤ(悩む)する。
何だか決められない。
そんな時ありませんか?
私もあります。
そういう時、知らない内に
身体が疲れていたり、
疲れていることに
気付いていない。
仕事の楽しいと
思える人程、頑張り
過ぎて気がつか
ないものです。
身体の感覚は
曖昧なものだと
ブログでは何度も
触れてきましたが、
自分の感覚で
「まだ大丈夫!」
これはあまり
あてになりません。
私は先日、月一回の
整体調整の日でした。
整体の道を歩んで20年。
同じく、整体ユーザーとしての
20年でもあります。
毎月2回、多い時は
3回の整体・カイロプラクティックを
受けに行きます。
整体あとの、
まぁ視界良好で
あること。
視界と頭に
焼き鳥屋のケムリの
ようなノイズが
混ざっていたのがわかる。
それだけ視界が、
見るもの輪郭が
ハッキリとしているのが
わかるのです。
定期的に確認するから自分で気が付く。
医者(整体師)の不養生とは
いけません。
これも定期的に
整体を受けているから
自分の身体に蓄積した
ダメージを認識
できるものなのです。
疲れるまで
突っ走る!
倒れたら休む。
これは竈門炭治郎
が技を連発している
状態です。
そして、肉体の力を
最大限に引き出す為に
精神力で乗り切る
その先で
起きるのは
肉体の限界。
精神力は肉体を
凌駕しようとしますが
肉体の限界は殆どの
人に差はありません。
限界を超えたら
療養です。回復にも
長い時間が必要なる。
ですから、
定期的に
自分の身体を
チェックしているのです。
そうすることで
身体のダメージを
知ることができます。
痛み、違和感、不調は活かすことができる。
知ることができたら
普段の生活の中で
対処もできます。
疲れは必ず溜まります、
痛みも、違和感も起きます
しかし、そこには
必ず理由や情報がある。
疲れ、痛み、違和感は
整体やカイロプラクティックで
活かすことができます。
肩凝り、腰痛、
産後の下半身太りも
そうです。
竈門炭次郎のように
無理や無茶はしなくて
いいです(笑)
腰痛を腰痛のまま
済まさないで、
そこから自分の
身体を知り、
良い身体へ
活かしましょう。
整体タナゴコロ
YouTubeチャンネル開設しました!!
毎週一回更新中◎
テレワークの皆さんが自宅でできる
セルフケアなど紹介しています。
是非ご覧ください。