昨年からZOOMを
使うようになって、
全国。いや全世界の人との
距離が”近づいた気がした”のですが、
やっぱり仕事でも、
プライベートも、
リモートだけでは
満せないものなのですね。
今日はある企業からの
研究論文の話です。
それでは、
毎日更新779日目。
本日のブログをスタートします!
********************
小田急線 梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの小原太郎は、
療術歴20年以上。
2万人以上の臨床実績を重ね、
東洋医学・西洋医学を融合した、
総合手技療法で
あなたの実現したい夢や目標が
達成できる条件を、身体の
コンディションから整えます。
Microsoft、リモートワークの影響を約6万人の従業員で調査した研究論文発表![]()
記事によると
・社内のビジネスグループ間のコミュニケーション、コラボレーションに悪影響を及ぼし、従業員の生産性と長期的なイノベーションを脅かしているという。
・正規のビジネスグループと非公式のコミュニティの相互接続性が低下し、グループのサイロ化が進んでいることが分かったとしている。
・以前よりもメールやインスタントメッセージなどの非同期通信(リアルタイムではない通信)への依存度が高くなり、音声や動画の通話などの同期通信への依存度が低くなった。
・「企業は生産性とイノベーションに影響を与えないように、従業員が新しい情報を取得してグループ間で共有できるよう積極的な対策を講じる必要がある」とMicrosoftは提言する。
全文を読む |

それは通勤が運動であったこと。
満員電車の精神的苦痛からは
解放されたのですが、
通勤(運動)を完全に
排除された生活は運動不足を
加速させてしまった。
またコミュニケーションとは
”人と会う”ことです。
通勤以外にも人と会うことが
減った分だけ運動量も
減ることになります。
ちなみに運動不足は 内腿の筋力減退に現れやすい。 内転筋は足の親指が地面を 蹴る動作(歩く)と連動するからです。
特に現代人は親指の 蹴り出す力が強くはありません。 内転筋には静脈・動脈・リンパの 太い管が通ることから
内転筋の働きは血行促進や 新陳代謝にも関わります。
昨年リモートワークが 増えてから運動不足による 倦怠感や体調不良が増えたのは そのせいでしょう。 |

整体タナゴコロの理念は
身体を通して
人生が変わる”キッカケ”を
与え続けること。
身体をを通して可能性がワカルと、
あなたの未来がカワル。
整体タナゴコロは“これから成功するあなた“の
フィジカル(身体)プロデューサーです。
最後までご拝読
ありがとうございます。
整体タナゴコロ 小原太郎