Facebookが会社名を
「メタ(無限)」に変更しました。
そしてメタバース事業に
1兆1000億円投じるとのこと。
そもそもメタバースって何?
メタバース(metaverse)とは? 英語の「超(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語。もともとはSF作家ニール・スティーヴンスンが1992年に発表した作品『スノウ・クラッシュ』に登場する、架空の仮想空間サービスに付けられた名前だった。その後、テクノロジーの進化によってさまざまな仮想空間サービスが登場すると、それらの総称としても使われるようになった。 2000年代に一世を風靡したサービス「セカンドライフ」も、あるいは2020年に発売され、瞬く間に人気を博したNintendo Switch用ゲーム「あつまれ どうぶつの森」も、メタバースの一つであるとされている。 |
昨年話題になった
「あつ森」もメタバースの一つ?
案外身近にこれからの注目される
世界があった?
それでは、
毎日更新822日目。
本日のブログをスタートします!
********************
小田急線 梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの小原太郎は、
療術歴20年以上。
2万人以上の臨床実績を重ね、
東洋医学・西洋医学を融合した、
総合手技療法で
あなたの実現したい夢や目標が
達成できる条件を、身体の
コンディションから整えます。
■Facebook、社名を「メタ」に変更 仮想空間に注力 記事によると
・米フェイスブックは28日、同日付で社名を「Meta(メタ)」に変更したと発表した。 ・社名変更によってイメージを刷新し、仮想現実(VR)などの成長領域に注力する。 ・「当社の事業のすべてを包含する社名が必要になっている」と述べた。フェイスブックはSNSの名称として利用を継続する。
・21年10~12月期からSNSなどの既存事業を主体とする「ファミリー・オブ・アップス」と、メタバース事業を含む「フェイスブック・リアリティー・ラボ」に分けて売上高と営業利益を公表すると発表していた。
・また、21年12月期に同事業に約100億ドル(約1兆1000億円)を投じ、さらに増やしていく考えも示している。
全文を読む |




ちなみにタナゴコロでは 目の眼精疲労の調整には後頭部を アプローチします。
自分でセルフケアするなら 「耳の縁」。
今ブログを書いている 僕も耳の縁が硬くなって きているのがよくわかります。
目が疲れると耳の縁が硬くなる。 だからパソコンを使った後は 耳を伸ばして目の疲れ 最小限に抑えます。
こういったセルフケアは 自分で実証実験を 繰り返しています(笑)
その中で効果の高いものを お客様に伝えます。 |
整体タナゴコロの理念は
身体を通して
人生が変わる”キッカケ”を
与え続けること。

身体をを通して可能性がワカルと、
あなたの未来がカワル。
整体タナゴコロは“これから成功するあなた“の
フィジカル(身体)プロデューサーです。
最後までご拝読
ありがとうございます。
整体タナゴコロ 小原太郎