先日、焼肉店へ行った時に
目に入った光景です。

人間に混ざって配膳
を手伝っていたのは…。
それでは、
毎日更新844日目。
本日のブログをスタートします!
********************
小田急線 梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの小原太郎は、
療術歴20年以上。
2万人以上の臨床実績を重ね、
東洋医学・西洋医学を融合した、
総合手技療法で
あなたの実現したい夢や目標が
達成できる条件を、身体の
コンディションから整えます。
その1
配膳ロボット。
駐車場完備の大型店舗。
スタッフはざっと
数えて12名ほど、
それでも、満席状態の店内では
オーダーから到着までの
時間がかかっていました。
そこで見かけたのが
この配膳ロボ。

スタッフを避けながら
スイスイと肉を乗せて
テーブルに届けています。
しかも「お待たせしました」と
声も出します。
僕が驚いたのは
”配膳ロボが加わっている
光景に違和感がないこと”
完全に溶け込んでいるのです。
その2
人間のアシスト。
考えてみたら、
僕達の生活の中には
ロボットに近いものが
増えてきています。
スマートフォンを筆頭に。
掃除機や空気清浄機も
Aiが入ったロボット。

人間の生活のアシストを
する役割にはロボットが増
えてきていますね。

配膳はロボットに任せて
人間はロボットにはできない
仕事に注力する。
こういった配膳ロボは
焼肉以外にも
ファミリーレストランなど
にも相性が良さそう。
ロボットの進化は
目まぐるしいのだけど
いまだ再現できないものが
いくつかある。
人間と同じような
手指の繊細な感覚の
アウトプット(動かし方)。

足指・足裏の感覚の
アウトプット(動かし方)だ。

その3
ロボットの進化。しかし。
ボストンダイナミクスの
ロボットを見ると、

そんなことも言って
いられなくなるが。
まだ岩場の起伏を感じながら
崖を登ったり。
砂地や岩場など、変化する
地面には対応しきれない。

それだけ人間は手や足に
環境変化を読み解く
受容器(アンテナ)が
集まっている。
特に足は
重力に抵抗するように
身体を支えている重要な場所。
だからこそ、
見直してもらいたい
場所なのです。
整体タナゴコロの理念は
身体を通して
人生が変わる”キッカケ”を
与え続けること。
身体を支える。
身体のバランスを保つ。
ことは無意識に続けていること、
だから身体が傾いている
ことには気が付かない。
常に修正されているから。
自覚するのは
肩こり・腰痛などの症状で。
しかし、肩を揉んでも、
腰を揉んでも治らない。
もしかしたら
足の歪みに原因が
あるかもしれない。
肩こり・腰痛が
足の矯正で変わる。
タナゴコロで僕たちと
一緒に体験してください。

人間が作ったロボットでは
到底、再現できない
精密な動きを、あなたは
自然にできてしまう。
あなたの身体には
可能性があります。
タナゴコロでそれを
感じてください。
身体をを通して可能性がワカルと、
あなたの未来がカワル。
整体タナゴコロは“これから成功するあなた“の
フィジカル(身体)プロデューサーです。
最後までご拝読
ありがとうございます。
整体タナゴコロ 小原太郎