靴のインソール(中敷き)を
それぞれ異なるメーカーで
3つ履いて、
どれが1番
コンディションが
良くなるか
確かめてみました。
それでは、
毎日更新846日目。
本日のブログをスタートします!
********************
小田急線 梅ヶ丘商店街
整体タナゴコロの小原太郎は、
療術歴20年以上。
2万人以上の臨床実績を重ね、
東洋医学・西洋医学を融合した、
総合手技療法で
あなたの実現したい夢や目標が
達成できる条件を、身体の
コンディションから整えます。
その1
インソール。
メーカーは以下の三つ。
・TENT IAL

独自の立方骨を押し上げる矯正方法で足の接触がわかりやすく変わる。
・Pedag VIVA

横アーチの形成が強く自分の足が細く感じる。
・SIDAS Fエッセンシャル・インソール マックスプロテクト

衝撃吸収の構造が特徴
それぞれ履くことで
足は楽になりましたが、
価格と効果を考えると
お勧めしたいのは
SIDASのインソールです。
スニーカー、ブーツ、
レインシューズ、
ビジネスシューズなど、
どの形の靴に使っても。
足の疲れを最小限に
留めてくれました。
その2
アーチ形成してくれる。ただし・・・
インソールが足に
与えるのは主に
アーチ形成。
正常なアーチ形成を
補助してくれることでは
足にかかる負担を
分散してくれます。
インソールの唯一の
弱点がるとするならば
足指の感覚は
インソールでは
意識しにくい点です。
足指の間隔には
当院でも使っている
テーピングが有効です。
整体タナゴコロの理念は
身体を通して
人生が変わる”キッカケ”を
与え続けること。
タナゴコロでは
全身を矯正した後に
足の骨を整え
最後にテーピングを
使って足指の接触
意識できるように矯正します。

インソールでも
感じたのですが、
足が軽快に運ぶと楽しい。
足から受けるストレスとは
知らないうちに
蓄積しているのです。
タナゴコロであなたが
知らない、足の歪みを
整えて快適な身体を
手に入れましょう。
身体をを通して可能性がワカルと、
あなたの未来がカワル。
整体タナゴコロは“これから成功するあなた“の
フィジカル(身体)プロデューサーです。
他の商品も試してながらインソールの効果を引き続き自分自身で体験しながらデータを集めてみます。またご報告しますね。
最後までご拝読
ありがとうございます。
整体タナゴコロ 小原太郎