ブログ

Blog

ボールペン。文房具が好き!でも文房具はね…942/02/18

映画が好き音楽が好き。

 
僕にも好きなことが
いくつかありますが。
 
 
文房具も好きです。
 
 

 

それでは、

毎日更新942日目。

本日のブログをスタートします!

 
   

タナゴコロの 小原 太郎 は。

療術歴20年以上

2万人以上の臨床実績

東洋・西洋医学を融合した技術

 

あなたが

夢が叶えられる条件を、

身体から整えます◎

 

 


 
その1
文房具大賞
 
先日、
日経MJの記事に
目がとまりました。
文房具屋さん大賞2022
 

見てからすぐに
本屋さんへ走り
雑誌を買いました。
 
 
 

■(菅未里の現代スケッチブック) 長期化する文房具ブーム SNSで広がるコミュニティー

 

記事によると

 

・扶桑社主催の「文房具屋さん大賞」とワン・パブリッシングの「文房具総選挙」がそれぞれ2022年に10年目を迎えるという。

・2012年ごろから徐々に一般メディアでも文房具が注目され始めた。

・ブームが続いている理由はなんだろうか。

・ニッチな趣味のコミュニティーを作れるSNS(交流サイト)との相性がよかったことも挙げられる。

・インスタグラムなど視覚重視のSNSが広まったことは、それまでのコアなファンとは異なるライトユーザーの獲得につながったとみられる。

全文を読む

 

この雑誌も
毎年発売して
10周年を迎える
と言うこと。
 
 
文房具の人気が
少しずつ注目されてる
のではないでしょうか。
 
 
僕が過去の文房具の中で
使っていて感動した
商品を2つあげると
 
 
1つはフリクションです
僕の中のボールペンの
概念を変えた商品。
 
 
 
 
今でも愛用してます。
 
 
その2
2つ目は・・・

 

そして2つ目は
付箋マーカー。
 
 
今までフリクションで
線引きしていたところを
この付箋マーカーを
使うことによって
 
 
 
 
 
もっときれいに
ビジネス書や専門書を
読むことができる。
 
 
かゆいところに
手が届く良い商品です。

文房具好きに

1つデメリット
あるとすれば、、、
 
 
ボールペンもマーカーも
新しい商品は
いくつも購入するので
増えてしまうこと
 
 
 
でもこういった商品
使ってこそ文房具なので、
使うことに意味があるんです

  

その3
使う事に意味がある
 
 
ですから最近では、
使ってないものは整理して
本当に必要かどうかを
 
 
吟味した上で
商品を購入します。

使うことに意味がある
のは体も当然同じです。

体とは非常に精密で
万能性を有していますが
使わないと
その効果が発揮されません。
 
 
ですので、
体を整えたらら
生活の中で動かしてもらう
ことが大切です。

 
それは、筋トレなど
激しい運動である
必要ではありません。
歩くなどでも十分です。
 

使うことで
頭に感覚的をインプットする
このプロセスが必要なのです。

タナゴコロで僕たちが
調整する
お客様が動かして
頭にインプットすること
 
 
 
僕たちとお客様の二人三脚で
お客様のカラダは
最高のコンディションに
なるのです。


 
 
大好きな文具を愛でながら
ずっと使っていくように、
 
 
一生に1つの
自分の大事な体を
タナゴコロで調整して
末永く使ってもらいたいのです。

 

 

身体を通して

可能性がワカルと、

あなたの未来はカワル

 

僕たちは

これから成功するあなた“の

フィジカル(身体)プロデューサーです。


 

 

 

 

最後までご拝読

ありがとうございます^^

整体タナゴコロ 小原太郎

 

 

 

■ご相談・ご質問は下記メールフォームからどうぞ^^

 

 

 

タナゴコロ代表 小原太郎

身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー

・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。

【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、
現在に至るまで20年以上、
手技療法を続けている。

整体やカイロプラクティック
リラクゼーションマッサージから
足ツボなど様々な業態。

従業員・管理職・マネージャー職
という立場を経験する中で
手技業界の雇用環境や
療術家のこれからの在り方に
疑問を抱き改革するべく。

2016年に世田谷区梅丘に
「整体タナゴコロ」を開業。

20年間で経験してきた
東洋・西洋医学の手技療法を
融合させた技法を扱う。

・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに
 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
 そんな方のお役に立ちます。


 

 

 

赤ちゃん・お子様同伴歓迎!!

 

整体タナゴコロは成功を支える

あなたの”ご家族の身体もサポート”します。

・お子様を見守りスタッフ配置可能!

・ベビーベッド、キッズスペース

 ご用意してます!

※事前のご予約が必要です

 

世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel 0368739381

HP https://www.tana-gokoro.com

営業時間 10:00~20:30(last19:30)

店休日 水曜日

 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ

にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 30代の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11133111

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。