車の運転は好きですか?
通勤で車を運転されてる方、
もしくは仕事の時は
運転してもらうことが
多いのだけど
自分で運転をするのが好きな人。
もし、大好きな車の運転が
カラダの負担になっているとしたら
それはとても
勿体ないことを
していますよね…
それでは、
毎日更新1030日目。
本日のブログをスタートします!
タナゴコロの 小原 太郎 は。
療術歴20年以上
2万人以上の臨床実績
東洋・西洋医学を融合した技術で
あなたが
夢が叶えられる条件を、
身体から整えます◎
その1
車の運転が好きな人は
僕も年に数回なのですが
車の運転をすることがあります。
最近はご先祖さまの墓参りか、
趣味のキャンプの時。
僕はこの年に数回の
運転の時間が
好きなんですけれども
長時間運転してるいて
足や腰が疲れたり
ですので
車運転するときに
少し意識してることがあります。
運転中のアクセルブレーキの右足です。
・右足の靴を脱いでおく
・5本指ソックスを履いておく。
・もしくは足指の動きが自由になる薄いソールのサンダルを履くこと
要は、
足首だけでペダルの動きを
処理しようとしない。
親指・人差し指・中指を
蹴り出す動きから、足首の動きに
つなげれらるようにすることです。
その2
何故そうするのか?
アクセルブレーキの
ペダルは足裏のココで
接触していることが
ありませんか?
これを繰り返していると
足指は上を向くようになります。
すると脛の筋肉が突っ張ります。
膝が外を向くように
ガニ股のような足の向きが
出来上がります。
大腿の外側も
張りはじめます
これが腰痛の
引き金になるのです。
2〜3時間間運転が続くとなれば
車から降りた後も、
指は上を向いたまま
いわゆる”浮指”という
足の形をつくります。
浮指は足裏の接触(安定)を減らして
腰や背中を緊張させます。
■浮指

記事によると
・浮き指とは、立っている時や歩いている時に足の指が床や靴底に接地しない、接地していても指先に力を入れて踏ん張れない状態のことです。
GW中に
合計10時間の運転をした
Hさん 40代 男性は
GWあとの腰痛にお悩み。
拝見すると
膝から足先にかけての
骨が強く歪んでいたのです。
その3
どんな変化が現れる?
もちろん、
この10時間だけで
生まれた歪みではなく、
今までの運転のクセの
蓄積でもあります。
膝から下の骨の位置関係を
調整してテーピングで
指を地面にピッタリ接着するようにします。
「後ろに立っている先生の
姿が見えるよ!」
Sさんの身体を調整した
直後の感想です。
調整前は立ってカラダを
反らすのも億劫だったSさんの
腰の状態が、
調整あとは後ろに
立っている僕を見ること
ができるくらいに
反らすことができました。
足の影響は腰をはじめに
全身に現れるということを
納得したSさんは普段から5本指
ソックスをはくようになり、
運転中も足に意識することで
同じ腰痛になること
は殆どどありません。
もし、アナタが車が好きだとしたら
少しでも長く、健康に好きなことを
続けていたいと思いませんか?
何より、好きなことが
自分の身体にダメージを
与えているのは勿体ないです。
僕たちはあなたが好きなことに
全力で熱中できるカラダの
コンディションを創ります。
タナゴコロは
症状を回復させることが
最終目的ではなく、
あなたが熱中したいこと
目指していることを
カラダを通して応援し
実現に導くこと。
整体タナゴコロは

身体を通して
可能性がワカルと、
あなたの未来はカワル。
僕たちは
“これから成功するあなた“の
フィジカル(身体)プロデューサーです。

最後までご拝読
ありがとうございます^^
整体タナゴコロ 小原太郎
■ご相談・ご質問は下記メールフォームからどうぞ^^
タナゴコロ代表 小原太郎

身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー
・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。
【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、
現在に至るまで20年以上、
手技療法を続けている。
整体やカイロプラクティック
リラクゼーションマッサージから
足ツボなど様々な業態。
従業員・管理職・マネージャー職
という立場を経験する中で
手技業界の雇用環境や
療術家のこれからの在り方に
疑問を抱き改革するべく。
2016年に世田谷区梅丘に
「整体タナゴコロ」を開業。
20年間で経験してきた
東洋・西洋医学の手技療法を
融合させた技法を扱う。
・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに
苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
そんな方のお役に立ちます。
赤ちゃん・お子様同伴歓迎!!
整体タナゴコロは成功を支える
あなたの”ご家族の身体もサポート”します。

・お子様を見守りスタッフ配置可能!
・ベビーベッド、キッズスペース
ご用意してます!
※事前のご予約が必要です
世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F
Tel 0368739381
HP https://www.tana-gokoro.com
営業時間 10:00~20:30(last19:30)
店休日 水曜日

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11133111
戻る