世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは
整体タナゴコロ
代表の小原太郎です

 

今日のテーマは坐骨神経痛です
実は院長の私は過去に
腰椎ヘルニアを経て
坐骨神経痛になり歩行困難を
経験しています

 

 

当時を振り返りながら
今日の記事を書いています・・・
この記事が一人でも坐骨神経痛になりかけている人の
救いになることを願っています

 

 

 題して【坐骨神経痛になりやすい人の特徴 Best3】

 原因に気づかず放置していると
ある日突然動けなくなるかも?

 

第3位:過去の「足首の捻挫」や「骨折」を放置している人

「昔、足を捻ったことがあるけど、そのまま治った気がする」
そう思っていませんか?実はこれ、坐骨神経痛の隠れた引き金です。

足首や膝、太もも周辺の過去の怪我は、体の土台である「下半身のバランスを崩す原因」になります。

写真
足首がズレていると、骨盤や脊柱の動きにも影響が出て、
結果として「坐骨神経」が引っ張られたり圧迫されて痛みを引き起こすのです。

一見関係なさそうな古傷でも、姿勢や歩き方に大きな影響を与えていることは少なくありません。

 第2位:定期的に「食べすぎ・飲みすぎ」てしまう人

 

「え?食事が関係あるの?」と思う方も多いかもしれません。
ですが、内臓の疲労が坐骨神経痛に繋がること、実はよくあるんです。

食べすぎ・飲みすぎは、胃腸や肝臓などの内臓を疲れさせ、
内臓の位置が下垂したり、硬くなって周囲の筋肉や神経に影響を与えます。

330945_m

特に腸腰筋(腰の深部の筋肉)は内臓との関連が深く、ここが硬くなると腰に大きな負担がかかります。

内臓疲労が続くと、姿勢も崩れ、神経を圧迫しやすくなるのです。

 

 

第1位:デスクワーク中心の生活で運動不足の人

やはり最も多いのが、「座りっぱなしの生活」をしている人です。
パソコン作業、スマホ、会議…
気がつけば1日10時間以上座っているという方も少なくないでしょう。

写真

座り続けることで骨盤が後傾し、背骨のカーブが乱れます。
それにより坐骨神経を圧迫する体勢が習慣化してしまうのです。
加えて、運動不足により筋肉が硬くなり、血流も悪化。
これが慢性的な腰痛や痺れへと進行していきます。

 

Best3のどれかに当てはまった人へ「 改善方法の提案」

 

当院の「3Gテープ」は、地面に接触する足先の骨を矯正して骨盤・腰椎・股関節の連動を自然と意識させる特殊テープです。
自然な姿勢をサポートしながら、座り姿勢で固まった体にも、無理なく働きかけができる点が特長です。

395C245B-F97B-412A-8B1F-B68F0D13FB71

 

まとめ あなたはいくつ当てはまりましたか?

 

 

0b87f6dc-d174-4ba8-a3b8-67c56e63a2b4

✅ 過去の怪我を放置している
✅ 食べ過ぎ・飲みすぎが多い
✅ 座ってばかりの生活になっている

どれも「ちょっと気になるかも」で済ませてしまう習慣ですが、
坐骨神経痛の始まりは、“些細な違和感”から始まります。

 
「今はまだ大丈夫」と思っているうちに、
痛みが歩行困難へ進行するケースもあります。
”今なら間に合います”すぐにご相談ください。

キャンペーン

 

7月限定のキャンペーン
7月1日〜7月7日
までに

\ ご予約の方に限り /

 

タナゴコロ整体コース

初回限定2,980円
※通常初回9,000円  税込価格

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと7名

※初回はカウンセリング・検査で70分程かかります

 

初回は全額返金保証付き

henkinngazou

何故、全額返金保証しているのか?

院長は数百万円の金額を整体に使ってきた整体のヘビーユーザー。だからこそ、お客様に「お店選びで失敗して欲しくない」「納得・理解・安心して通って欲しい」という想いから返金保証をしています。

 

さらに!
\初回限定特典/

スクリーンショット 2024-10-30 18.56.44

rd-bnr2

rd-bnr3

rd-bnr5

 

最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
代表 小原太郎

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP