世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは
小田急線梅ヶ丘駅の
整体タナゴコロ代表
小原太郎です

 

呼吸しにくいなぜか息苦しいと、
感じることがありませんか?
今日の記事のテーマは呼吸について

24451268_l

呼吸するということの”重要性”

 

コロナ禍の間にマスクを
つけるようになってから、
呼吸の重要性を感じた人は多くいるはずです

 

息が吸いにくい吐きにくいと感じませんか?
もしかしてそれは「酸欠」かもしれませんよ
しかし、実はマスクだけが原因ではありません
現代人は酸欠になりやすい状況を選んでいるのです

 

酸欠になりやすい状況とは?
デスクワークの姿勢です

2307437_m

人間は呼吸する時に肺が膨らむのと同時に
胸郭が広がるのですが
椅子に座り・キーボードに手を伏せて・前傾姿勢

スクリーンショット 2025-02-16 23.50.37

 

デスクワークの姿勢は広がろうとする胸郭を
押さえ込んで深い呼吸の邪魔をします
そんな時、体は吸いたいけど吸えないし
吐ききれない。

 

これが続くと呼吸は浅くなり
酸素供給量は少しずつ減ります
すると起きるのは頭痛や肩こり
酸素が減ると痛みを感じやすくなるのです
(酸欠により痛みの発生物質が現れやすくなるのです)

 

注意!!ここが固いと呼吸は浅くなる、不調も増える

 

もう一つ呼吸における重要な
お話しがあります
呼吸する時に動く場所は
肺や胸郭、腹部や横隔膜は
よく知られていますが

 

 

そして頭蓋骨も呼吸と共に僅かに動いているのです

 

頭蓋骨は何枚もの骨が組み合わさり
丸い形をつくっています
骨の隙間を「縫合」と呼ぶのですが

 

 

 

 

この場所が呼吸と共に動きます
そして頭蓋骨の中の蝶形骨という骨が背骨を通じて
骨盤を構成する仙骨と連動して
頭蓋骨の呼吸が骨盤にも影響します。

 

スクリーンショット 2025-02-14 23.33.24

 

呼吸は肺や胸郭だけではなく
頭でも起きているということです

 

ですから顎を噛み締めたり
それこそマスクの紐がかかる
耳周りの筋肉が緊張していれば
頭蓋骨で呼吸を妨げられてしまう
こともあるのです

 

息苦しさを感じたら肺と胸郭だけでははなく
頭にも原因があるかもしれません

スクリーンショット 2025-02-15 23.44.22

頭の歪みや緊張から解放されたら
緩やかな倦怠感の後に思考はクリア
になり
呼吸も楽になります

 

あなたの息苦しさや鳴り止まない頭痛
肺の呼吸と頭が関与しているかもしれない
気になったら
整体タナゴコロへご相談ください。

 

整体タナゴコロは
あなたの可能性を追及し
体から人生が変わるキッカケを与えます

 

最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原太郎

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP