世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは
整体タナゴコロ代表の
小原太郎です

 

「なんだか最近ずっと疲れてる…」
「寝てもスッキリしない、頭痛が続く、気分が沈む」
そんな不調に悩まされていませんか?

もしかしたら、それは「自律神経の乱れ」が
原因かもしれません。

 

しかもこの不調、
生活習慣のちょっとしたクセ
きっかけになることも

今回は、国内外の信頼できる
医療データをもとに、
自律神経失調症になりやすい人の特徴をBest5形式」で
ご紹介します。

最後には、実際に症状から回復した
女性の体験談も掲載しています。
ぜひご自身の生活と照らし
合わせてご覧ください。

 

【第5位】 水分不足・カフェイン&アルコールの過剰摂取

 

「コーヒーを飲まないと目が覚めない」
「お酒がないと眠れない」

そんな人は要注意。
水分不足は血液循環を悪化させ、交感神経の過緊張状態を招きます。
また、カフェインやアルコールの摂取過多は神経を刺激しすぎて、バランスを崩す原因に。

 

「特に夏場や長時間のデスクワークで水をあまり飲まない人」は、慢性的な脱水状態に陥っている可能性があります。

 

 

【第4位】 偏った食生活・夜食の習慣

 

高脂肪・高糖質な加工食品が多く、野菜や発酵食品が
不足していると腸内環境が乱れ、
体内環境の急激な変化に対応しきれず
自律神経のバランスが崩れます。

また、「夜遅くの食事」や「夕食後のスナック菓子」が常態化していると、「内臓が休めず交感神経が働きっぱなしに」。
胃腸に負担がかかることで、体のリズムが崩れてしまうのです。

 

【第3位】 運動不足・座りっぱなしの生活

 

「一日中デスクワーク」
「休みの日はソファと一体化」

このような人は、「血流の悪化や筋肉の緊張によって自律神経が乱れやすい」傾向にあります。

特に現代人はスマホ・パソコン中心の生活になりがちで、体を使う時間”が激減します。
定期的なウォーキングやストレッチを習慣づけることが、自律神経を守る鍵です。

 

【第2位】 睡眠不足・不規則な生活

 

「夜ふかしがやめられない」
「毎日寝る時間がバラバラ」

そんな生活リズムの乱れは、**自律神経を狂わせる最大の要因のひとつ**です。
副交感神経が十分に働かないまま朝を迎え、疲れが蓄積。

結果、日中も集中できず、精神的にも不安定になりやすくなります。

 

【第1位】 慢性的なストレス・長時間労働

 

そして、堂々の第1位は「ストレス」。
ストレスによって交感神経が過剰に刺激され、体はずっと“戦闘モード”に。
心も体も休まる瞬間がなくなり、ついには不調として現れてしまいます。

 

特に「責任のある仕事を任されている人」や、「職場での人間関係に悩んでいる人」は要注意。
ストレスは心だけでなく、体にもはっきりと悪影響を与えるのです。
付け加えると、ストレスは精神的なものだけではなく、
肉体的なもの(肩こり、腰痛、痛み・違和感を伴う不調)からも発生します。

精神的ストレスはスグに解決できないものもありますが
肉体的ストレスは整体技術で対応が可能です

 

 

 

自律神経失調症を克服したお客様の体験談

 

ここで自律神経失調症によって
一時、生活に支障をきたす状態になり
整体を通じて今まで以上の生活を取り戻していった
お客様のお話しを紹介します

 

内容はお客様のヒアリングのもと
読みやすく編集しております

 

【体験談】「完璧じゃない私も好きになれた」

〜自律神経失調症を克服したA藤さん(37歳・化粧品会社管理職)の物語〜

 

「真面目で完璧主義な自分が好きだった」
周囲からの信頼も厚く、キャリアも順調。
化粧品会社の管理職として、プロジェクトの責任を
一手に担うことも少なくなかったA藤さん(37歳)。

けれどある日、異変が起こりました。

プレゼンを控えた朝、「激しい動悸と吐き気、頭痛
無理をして会社に向かうことすらできず、同僚に
大事なプレゼンを代役で任せることに。

 

32371174_m

冷静な自分が、崩れていく。
「よりによって今日なんて…」
布団の中で、A藤さんは自分に呆れ、深い自己嫌悪に沈みました。

病院で告げられた診断は「自律神経失調症の傾向がありますね」

処方された薬、サプリ、カウンセリング。
すべてに取り組んだけれど、決定打にはならない。

どうして私は、こうなってしまったのだろう?
もう一度、前のように働けるようになるのかな…

32455714_m

周囲に弱音を吐けない性格が、
余計に自分を追い詰めていきました。
一見、普通に見える生活のなかで、
心と体がバラバラになっているような不安感が募っていきます。

そんなある日、学生時代からの友人がこう言いました。

「一度、私の通ってる整体の先生に相談してみてよ。きっと何か変わると思う」

紹介されたのは、小田急線梅ヶ丘駅にある整体タナゴコロ
担当したのは施術歴24年の院長先生でした
落ち着いた空間の中、A藤さんはゆっくりと施術ベッドに横になりました。

 

S氏が最初に丁寧に観察したのは、「顎の噛みしめ」と「頭蓋骨のわずかな歪み」、
そして「腹部、特に消化器官まわりの緊張」でした。

 

やさしく触れながら、院長は言いました。

突然、動悸や息切れを感じることはありませんか?
眠りが浅くて、物音で目が覚めることが多くありませんか?
腹部の緊張がはっきり現れています。カフェインを摂りすぎていませんか?
あるいは、エナジードリンクなどを習慣的に飲んでいませんか?

思い当たる節がありすぎて、
A藤さんは思わず苦笑してしまったと言います。

 

IMG_0173

仕事の効率を上げるためにと、コーヒーを数杯飲み、
時にはエナジードリンクで無理に集中力を保っていた日々。

それが、いつの間にか「体の緊張と神経の疲労」として蓄積していたのだと、
初めて気づかされた瞬間でした。

そして翌朝。

目覚めと同時に、体の軽さと呼吸の深さに驚きました。
「…なにかが違う」そう感じたのです。

それは、ただ良くなったというだけではなく、
「本来の自分に戻っている」ような感覚でした。

 

週1回の整体を続けるうちに

 

体だけでなく「心のあり方にも変化」が訪れました。

以前は「気合いと責任感」で走り抜けていたA藤さん。
無理を重ねてでも結果を出し、自分を保ってきたけれど──

ある日ふと、気づいたのです。

私は、自分を大事にすることに罪悪感を感じていたんだ」と。

 

32463065_m
いつからか、“頑張らない自分”を許せなくなっていた。
でも、整った体の中にいる自分は、柔らかくて穏やかで、
それでもしっかり前に進んでいると、気づいたのです

 

「これからは、自分を好きでいるために、自分の体をもっと労わって生きていく」

 

そう心から思えたのは、体の奥深くが静かにほどけていくような、
あの朝の目覚めを感じたときでした。

無意識にしていた「顎の食いしばり」、
思考を回すために頼っていた「カフェインエナジードリンク」、
張り詰めた毎日が生んでいた「内臓の緊張」──

それらが、自分にとって当たり前になっていた
“戦闘モードの毎日”の象徴だったと気づいたとき、
これまでの自分を責めるんじゃなくて、
ちゃんと休ませてあげよう」と、初めて思えたのです。

 

32645705_m

今では、院長の整体はA藤さんにとって
「生活と心のバランスを保つための“大切なピース”
」。
定期的に身体を整えることで、
「より集中でき、より穏やかに、そしてより美しく」
過ごせることを実感しています。

もしあなたも──

「ずっと不調が続いているけど、理由がわからない」
「気合で乗り切ってきたけど、そろそろ限界かもしれない」

そう思っているなら
整体という選択肢を、ぜひ思い出してください。

本来の自分を取り戻すきっかけは、
頭や心ではなく“体から”訪れるのかもしれません。

 

今回の体験談の投稿にご協力頂いた
Aさんには心から感謝申し上げます

 

自律神経失調症に悩み
解決方法の選択に躊躇しているなら
一度ご相談ください

 

キャンペーン

 

7月限定のキャンペーン
7月8日〜7月15日
までに

\ ご予約の方に限り /

 

タナゴコロ整体コース

初回限定2,980円
※通常1回8,000円  税込価格

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5名

※初回はカウンセリング・検査で70分程かかります

 

初回は全額返金保証付き

henkinngazou

何故、全額返金保証しているのか?

院長は数百万円の金額を整体に使ってきた整体のヘビーユーザー。だからこそ、お客様に「お店選びで失敗して欲しくない」「納得・理解・安心して通って欲しい」という想いから返金保証をしています。

 

さらに!
\初回限定特典/

スクリーンショット 2024-10-30 18.56.44

rd-bnr2

rd-bnr3

rd-bnr5

 

最後までご拝読
ありがとうございます

整体タナゴコロ代表
小原太郎

 

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP