世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは
整体タナゴコロ代表の
小原太郎です(オハラタロウ)です

 

膝が痛い、正座ができない、
階段を見ると避けたくなる・・・
60代以上の女性ならどれかひとつは
思い当たるかもしれません

 

膝の痛みと変形性膝関節症です
今日は膝の痛みをあまり感じない人にも
読んでもらいたい

あなたが膝の痛みと変形性膝関節症に悩まない為の内容です

 

高齢の女性に多い膝の痛みと変形性膝関節症

60代以上の女性で「膝が痛い」「正座がつらい」という
悩みはとても一般的です。日本では膝の痛みを抱える人が約800万人、
さらにレントゲンで膝に変形が確認できる人は
なんと約2,500万人にのぼると推計されています。

 

これは40歳以上の半数超が
何らかの膝の問題を抱えている計算です。
特に女性に多く、男女比は男性1に対して女性4とされ、
60歳以上では女性の発症率が男性の1.5~2倍になることも分かっています。

 

変形性膝関節症とは?

ここで今更聞けない変形性膝関節症とは何か?
膝関節の軟骨が加齢や使いすぎで擦り減り、
関節に炎症や痛みが出る状態です。
健康な膝では骨と骨の間に軟骨があり、

クッションの役割を果たしていますが、
それが減ると骨同士がぶつかり炎症が起こります。
女性は筋力やホルモンの影響で膝を痛めやすく、
膝痛を抱える人の約8割が女性といわれています。

正座やしゃがみ動作が膝に大きな負担

「正座をすると膝が痛む」
「しゃがむ動作がつらい」というのは、
膝からの重要なサインです。

 

膝は体重を支えながら大きく動く関節なので、
負担が集中しやすい構造をしています。
平地を歩くときでさえ、体重の2~3倍の負荷が膝にかかり、
階段の上り下りではさらに20~30kg増えるといわれます
。正座は膝を深く曲げ、体重をかけるため、
軟骨がすり減ってくると痛みが出やすいのです。

これはまるで車のサスペンションに似ています。
長年デコボコ道を走るとサスペンションが
早く壊れてしまうように、膝も正座やしゃがみ動作を
繰り返すとクッション役の軟骨が摩耗してしまいます。
その結果、正座が難しくなるというサインが現れるのです。

 

ただし
車と大きく違うのは人間の場合全身のいたるところ
股関節や足首、背骨の関節全てにサスペンションが存在して
膝にかかる負担を分散させているというところです。
股関節や足首、背骨の関節のサスペンションが骨格の歪みにより
機能しにくくなると、膝に衝撃が集中して
クッション役の軟骨が摩耗が始まります

 

「正座ができない」は初期症状のサイン

膝関節の初期症状のひとつが
「正座のしづらさ」や「正座時の痛み」です。
最初は立ち上がりや歩き始めに痛む程度で、
歩くうちに和らぐことも多いため見過ごされがちです。

 

しかし、こうした違和感は膝からのSOSです。

放置すると徐々に悪化し、
正座がまったくできなくなる、
階段の上り下りが困難になるといった状態に
進むこともあります。

 

さらに進行すれば、歩行中も膝が痛み、
可動域が狭まり、O脚が進んだり膝に水がたまったりします。
「正座が痛い」という段階は、
重症化への入口と言えるのです。

放置すると進行するリスク

膝のサインを無視して放置すると、
将来的に次のようなリスクが高まります。

痛みや変形が悪化し、軟骨の摩耗が進行する
正座や階段どころか、歩行そのものが困難になる
外出や運動が減り、筋力低下や要介護リスクが増える
痛みが慢性化すると、
最終的に人工関節の手術が必要になることもある

つまり、「歳のせいだから」と我慢していると、
日常生活や健康寿命に大きな影響が出る可能性があるのです。

 

不安を希望に変える生活習慣

不安になる一方で、
希望につながる方法もあります。
日常の工夫や運動によって膝の負担を減らし、
進行を遅らせることができるのです。

生活環境の見直し


布団からベッドへ、
正座や深いしゃがみ込みを避けるだけでも負担は軽減します。

適正体重の維持


体重が1kg減ると、
歩行時には3~4kg分の負担が膝から減ります。
肥満を防ぐだけでも膝の寿命は確実に延びます。

太ももの(内転筋)筋力強化


 

そして体重維持と並行して
最も必要なのは特に太ももの内側の筋肉。
膝を支える大切な役割を持ちます。

 

内側の腿に力を入れるには
足の親指が地面にピタリとついて
歩くときに蹴り出していることがポイントです
親指に体重をしっかりのせて歩くだけでも
筋力アップに役立ちます。

膝を冷やさない


冷えは痛みを悪化させます。
膝の周囲を擦るなどして
毛細血管の血行改善をする
膝を温めることも効果的です。

 

 まとめ

「最近正座がつらい…」というサインは、
膝からの大事なメッセージです。
放置すれば痛みや変形が進み、
歩行困難につながる可能性があります。

 

しかし、生活環境の工夫や体重管理、
筋力アップといった対策を早めに始めれば、
進行を抑え、将来も自分の足で歩き続けられる希望につながります。

まるで車のタイヤをこまめに点検することで
寿命が延びるように、膝も日々の習慣次第で長持ちします
。正座のしづらさという小さな変化を見逃さず、
今日から膝を守る習慣を始めてみましょう。

 

・でも自分1人ではどうしようもできない・・・
・誰かにサポートして欲しい・・・
・自分の膝が改善するか知りたい

 

そう思う人は
整体タナゴコロにお任せください!

整体タナゴコロは
あなたの可能性を追求し
体から人生が変わるキッカケを与えます

 

キャンペーン

 

9月限定のキャンペーン
9月16日〜9月23日
までに

\ ご予約の方に限り /

 

タナゴコロ整体コース

初回限定2,980円
※通常1回8,000円  税込価格

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと2名

※初回はカウンセリング・検査含め70分程かかります

 

初回は全額返金保証付き

henkinngazou

何故、全額返金保証しているのか?

院長は数百万円の金額を整体に使ってきた整体のヘビーユーザー。だからこそ、お客様に「お店選びで失敗して欲しくない」「納得・理解・安心して通って欲しい」という想いから返金保証をしています。

 

さらに!
\初回限定特典/

スクリーンショット 2024-10-30 18.56.44

rd-bnr2

rd-bnr3

rd-bnr5

 

最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
受付担当

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP