世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは
整体タナゴコロ代表の
小原太郎です

 

当院で「腰椎ヘルニア坐骨神経痛」の症状について
ご相談を受けることは多くあります

29756879_l

相談を受けた
お客様の約80%が
整形外科で腰の画像を撮っても“骨には異常がありません”と言われた
とおっしゃって当院へ相談に来るのです。

 

病院での検査に異常はない。
しかし、お尻から脚にかけての痛みやしびれは未だ続く
では一体どこにその原因はあるのか?
実際の改善例と交えながらお話ししましょう

 

“異常なし”でも現れている本当の原因

1246400_l
骨そのもの以外の場所で起きている神経の圧迫
骨や椎間板に明らかな変形が見つからないケースでも、
坐骨神経に影響する筋肉やリンパ経路などの複合組織の硬さが
原因になっていることがあります。

 

たとえば、お尻の深い筋肉(梨状筋など)が
神経を締めつけることで、生きた電線にギュッと
圧をかけたときのように、痛みやしびれが広がるのです。

 

実際、骨の画像では異常がなかった人たちの中で、
神経そのものが絞扼(締め付けられて)いるサインが
動作の検査で見つかることがあります。

 

これらは筋肉をはじめとした複合組織の
“こわばり”が原因とされています。

(ある医学誌の調査では、画像診断で異常が見られなかった人
のうち約60%が神経周囲の炎症反応を示していました)

 

日常の動きや姿勢のくせも大きな原因

3088869_l

デスクワークで長く座り続けたり、長時間の運転で
お尻を圧迫し続けたりすると、血の巡りが滞り、
筋肉の柔らかさが失われます。

 

筋肉は“クッション”のような役割も持っており、
クッションが硬くなれば、筋肉の隙間を通る神経へ締め付けは強くなります。
たとえば、タイヤの空気が抜けた車を走らせたら、
乗り心地が悪くなるだけでなく、
サスペンションやハンドルにも負担がかかりますよね?

 

人の体も同じで、筋肉という“空気”が抜けると、
負担が神経に直接かかってしまうのです。
エビデンスとして、筋肉強化とストレッチを含む
動きの改善(たとえば腰まわり・お尻・太もも裏のストレッチ)が、
脚の痛みやしびれを減らすことが確認された研究があります。

 

坐骨神経痛が起きやすい年代と割合

23265615_lここで坐骨神経痛が年齢別に発症率を
データからみてみましょう

「坐骨神経痛の年齢別発症率」

ChatGPT Image 2025年10月19日 23_29_11
年代    発症率(目安)
50代    約28%
60代    約25%
40代    約20%

40代以降になると、筋肉量の低下や姿勢の変化、
生活習慣病などの影響により坐骨神経痛の
発症率が上がる傾向があります。

 

40代以降に体の変化が誰しも訪れることは確かです
加齢は避けられませんが、体の変化に対する準備をし
適切な運動や日常姿勢の見直しで“予防”は可能です。

 

実際の改善事例:Oさんのストーリー

4842374_l

実際に整体タナゴコロで担当した
坐骨神経痛のお客様に、改善までの道のりを
ヒアリングしてご紹介します

 

数回のメッセージのやり取りと
多数の質問に全て答えてくださったOさんには
心から感謝申し上げます!

 

50歳の女性。お尻にチクチクとした痛み

50歳の女性会社員Oさんは、3ヶ月前から
右のお尻にチクチクとした痛みを感じ始めました。
最初は3日に1回程度。それがだんだんと頻度を増し、
ついには毎日、信号を急いで渡るだけでお尻から太もも裏まで
痛みを感じるようになりました。

 

最もつらかったのは、仕事中に足先まで
じんじんとしびれ、感覚が薄れるような感覚です。

 

異常なし。でも、続く痛み。原因は…

不安を感じたOさんは病院で検査を受けましたが、
レントゲン・MRIでは異常なし。湿布と鎮痛剤を処方されるものの、
まったく改善しませんでした。

 

そんな中、整体タナゴコロへ来院。
検査の結果わかったのは、足首の骨のゆがみ。
これが膝・股関節・骨盤のバランスを崩し、
さらに便秘などの内臓機能の低下が腹部を緊張させ、
背骨の機能にも影響していたのです。

 

Oさんは初回のカウンセリングで
「腰ばかり気にしていたけど、足首や
お腹が関係しているなんて驚きました」と話してくれました。

 

実際の施術では、腰にはほとんど触れず、
足首の可動域を整える手技と
、腹部の緊張を和らげる施術を重点的に行いました。

 

痛みから徐々解放される

1回目の施術で、痛みは半分に軽減。
2回目でさらに痛みが3分の1に減り、
3回目には「気づいたら痛みを感じる日が減っていた」とのこと。

 

4回目には週に2日程度に減り、
5回目の頃には信号を急いで渡っても
お尻に痛みを感じないまでに回復しました。

 

驚くべきは、Oさん自身の意識も変わったことです。
整体タナゴコロでの施術を通して、
「自分の体は自分で整えることができる」と実感。

 

今では日々のストレッチやウォーキングに加え
、食事内容も見直して便秘の予防にも
力を入れているとのこと。

自分で自分を整えていける整体

「整体に通うだけじゃなくて、
自分でも体をケアできるようになった。
それを教えてくれたのが整体タナゴコロでした」
と笑顔で語ってくれました。

 

Oさんは、今も月に1回の体を見直す機会に
整体タナゴコロへ通院を続けながら、
これから年齢を重ねても不安のない
体を維持しようと取り組んでいます。

 

あなたにもできる、本当の改善ヒント

33000504_l

最後に改善できることを今からでもお伝えします

1. 姿勢の見直し
 骨盤を立てる座り方を意識。背中を丸めず、腰を膝より高く。
2. こまめな動き
 1時間に1回は立ち上がる。軽い歩行で血の巡りを良くする。
3. ストレッチ・筋肉ほぐし
 お尻・股関節・太もも裏をやさしくゆるめる体操を毎日少しずつ。
4. 温め・冷やしの使い分け
 炎症が強いときは冷やし、落ち着いてきたら温めて血流を促す。

 

でも、「自分1人でやるには大変・・・」
そう思うのもわかります。

 

その為に私たちがいるのです
整体タナゴコロはあなたの体を分析し
体を整えて、正しいな姿勢、必要な運動を
簡単に継続できるようにしっかりサポート!

IMG_0116

病院の画像では見えない“原因”を
私たちの一緒に見つけることが、
未来のあなたの身体を守るカギになるのです

整体タナゴコロは
あなたの可能性を追求し
体から人生が変わるキッカケを与え続けます

 

キャンペーン

 

11月限定のキャンペーン
11月24日〜11月30日
までに

\ ご予約の方に限り /

 

タナゴコロ整体コース

初回限定2,980円
※通常1回8,000円  税込価格

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5名

※初回はカウンセリング・検査含め60分程かかります

 

初回は全額返金保証付き

henkinngazou

当院が”初回全額返金保証”している理由

院長は数百万円の金額を整体に使ってきた整体のヘビーユーザー。だからこそ、お客様に「お店選びで失敗して欲しくない」「納得・理解・安心して通って欲しい」という想いから返金保証をしています。

 

さらに!
\初回限定特典/

スクリーンショット 2024-10-30 18.56.44

rd-bnr2

rd-bnr3

rd-bnr5

 

最後まで
ご拝読ありがとうございます
整体タナゴコロ
代表 小原太郎

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP