こんにちは
整体タナゴコロ代表の
小原太郎です
今日のテーマは当院の
ルーティンについてです
自分の体の不調を改善してもらえる
場所を探している方や
就業先を探している
整体業界の方はご一読ください
整体タナゴコロのルーティン
当院では担当している客様の施術情報を
スタッフ間で情報共有します。
情報共有して施術方針について意見交換します
◯施術方針とは
スタッフとお客様が考えた施術の内容のことです
例)Aさんのテーマは歩行時の腰の痛みの改善です。約2時間1万歩の歩行が続くと腰が痛くなります。歩行時に下半身の機能が正常に働いていない可能性があるので◯◯筋、◯◯関節,..etcのアプローチを考えています。お客様はゴルフのラウンド時にカートに頼らず18ホールを回ることを目標にしているので、3Gテープの併用と症状改善後は下半身のトレーニングを施術内容として取り入れます |
施術方針は毎朝、担当するお客様の数だけ
発表してもらうのですが、この発表には
目的があります。
それは施術スタッフが
お客様とのコミュニケーションを
振り返りながら、何の為に手技を使うかを
明確にする為です
毎朝発表するわけですから
慣れるまではメモしたり考えたり
スタッフも少し大変かもしれません
でも慣れてくると、メモを見なくても
施術方針を発表できるようになります
施術方針を聞いた上で僕からも
「この症状にはこの手技が有効だよ」
「このテストはしてみた?」など
アドバイスをして、方針を
修正することもあります
こうやってスタッフと私を含めた
全員の知識と臨床経験から
施術方針をアップデートして
提案しているのです
何故、毎朝施術方針を発表するのか?
これには理由が2つあります
一つは整体ヘビーユーザーの私が
お客様の立場なら、マニュアル通り
テンプレートの施術を受けたくないからです
2つ目は施術スタッフが頭を使って
手技を扱って欲しいからです
お客様の体の悩みがあってそれを
改善(解決)する為に手技を扱うので
「何の為に、この手技を使います」
というのは最低限考えておくべき
というのが当院の考えです
もしこれから、整体を受けるとして
A:マニュアル通り、テンプレート通りに手技を使う治療家
B:あなたのお話を聞いて、考えて手技を使う治療家
どちらに体を預けたいと思いますか?
整体タナゴコロは後者の
手技を扱うお店です。
作業になってるお店もある
マニュアルが悪いとは言いません
基本を覚えることにはマニュアルは
必要です。
私が言うマニュアルとは
マニュアルに頼り切りで自分で考えない
状態が良くないと言いたいのです
お客様の体に触れて、お客様との会話の中で
得られるのは大量の情報です、その中には
改善のヒントが必ずあります。
それを考えずにマニュアル通りにしか
手技を使わないと言うのは施術ではなく
何も考えていない作業と同じです
しかし、マニュアルに頼り切りで自分で考えないで
マッサージや整体している治療家は多い。
自分でお店を出すまでに何人も見てきました
その度に嫌な気持ちになった
だから整体タナゴコロでは
お客様のことを考えて
「何の為に、手技を使うか」最低限
答えられるように、施術方針を
ルーティンとして発表しています
肩こり、腰痛、頭痛などの
慢性症状も施術方針は、
一人ずつ変わります
あなただけの原因がある
その原因を見つけて
解決(改善)して
あなたが症状改善の先に
やりたいコトを実現するのが
私達の整体なんです
整体タナゴコロは
あなたの可能性を追求し
人生が変わるキッカケを与えます
最後までご拝読
ありがとうございます
整体タナゴコロ
受付担当