こんにちは
整体タナゴコロ代表の小原です。
寒暖差がある今の時期、それは
ぎっくり腰になる人が増える時期
でもあります
私は腰痛になったことがないから
大丈夫。と思っているあなたが
一番危ないかもしれない!?
今日の記事を読んで目の前にある
「腰痛悪化のリスク」を回避しましょう
悪い習慣ベスト3 第3位 足首を冷やしてしまう
自宅にいる時裸足になっていませんか?
足首が冷えていても気にしない
それが許されるのは20代までです!
足首が冷えると何故、腰痛悪化するのか?
冷たい空気は地面に視界低いところに滞留します
足首を通る動脈・静脈は滞留する冷気によって
キンキンに冷やされます。
冷えた血液は静脈を通って必ず、腹部を通り
体幹に戻ります、これを繰り返していると
少しずつ腹部から腰の筋肉を冷やして
筋肉が硬直しやすい状態が出来上がります。
よくある腰痛シュチュエーションは、就寝中に
足先を布団から出して一晩寝てしまい
翌朝に体が冷えて目が覚める。
顔を洗いに洗面台で前屈みになった瞬間に
グキッ!!と痛めてしまいます
| 【対処法】 自宅でも靴下、ルームシューズを履く、起床時に足を冷やしてしまったら 朝シャワーを浴びて体温を上げる |
悪い習慣ベスト3 第2位 運動量が極端に少なくなっている
最近、運動不足になっていませんか?
仕事中で座りっぱなし、リモートワークで
通勤時の運動もほぼゼロ。
家から一歩も出ない日もある。
座ることが続くと”腸腰筋”という
腰の筋肉が硬直してしまいます。
体幹の筋肉の中でも重要な腸腰筋が
硬直するとどうなるのかというと
・骨盤の歪み
・腰骨のカーブの消失
・猫背の助長 など
とにかく姿勢を悪くしてしまいます
よくある腰痛シュチュエーションは
朝、靴下を履く動作の時に股関節が痛くなる。
少しずつ椅子から立ち上がる動きが辛くなってくる。
痛みを感じていたら赤信号です。
|
【対処法】 |
悪い習慣ベスト3 第1位 冷たい飲み物をよく飲んでしまう
毎週1回のペースで
忘年会に参加しているあなた
乾杯ビール。
それは「ぎっくり腰」の引き金です
体の中は常に一定の体温をキープしています
冷たいものが体内に入ってきても温度を調整して
体温を取り戻そうと働くのです
しかし、気温が低い状態で
キンキンに冷えたビールを飲み続けると
体温調整も追いつきません。
しかし、アルコールで酔っ払っていて
最初は体温変化に気が付きません
よくある腰痛シュチュエーションは
忘年会の翌日の朝、
ベットから起きあがろうとして
洗面台で顔を洗おうとして
うがいをしようと天井を見上げて”グキッ!!”
| 【対処法】 乾杯は温かい飲み物を選ぶ、体温を上げてから冷たい飲み物を飲む。 お腹が冷えていたら温かい飲み物で体温のバランスを整える |
冷えは夏でも冬でも大敵
結局、体を冷やすのは暑い夏でも、寒い冬でも
体には大敵なんです。そして、体にダメージを与えるのは
寒暖差です。寒さと暖かさのギャップが大きいと
体の中では大慌てなんです。
ビールの喉越しは「冷たさ」が決め手なのは
よく分かりますが、体の中では大慌てに
なっているのを理解してあげてください
あなたの大切な体はたった一つ
そして、年齢と共に体は確実に
変化してきています。
既に腰痛悪化ベスト3に
当てはまって「ぎっくり腰」や「腰痛」に
悩んでいたら、まずは当院にご相談ください
お電話からのご予約・お問合せ
tel:03-6873-9381
電話受付時間:10:00〜20:30
LINEからのご予約・お問合せ
下記のバナーからお友達追加を行いLINEで簡単ご予約!ご質問も承っております。
フォーム・メールからのご予約・お問合せ
あなたの腰に希望と
明日の一歩を踏み出せる
キッカケを与えます
最後までご拝読
ありがとうございます
整体タナゴコロ
小原







