ブログ

Blog

寝違えが起きやすい人は◯◯が・・・?

長時間の運転をしたり、
深夜までのデスクワークで
翌日朝起きてみたら首が痛い
寝違え」と言う症状。
 
 
自営業者・経営者の皆さん
一度は経験ありませんか。
今日はこの「寝違え」について
お話しします。
 
 
 

 

それでは、

毎日更新1035日目。

本日のブログをスタートします!

 
   

タナゴコロの 小原 太郎 は。

療術歴20年以上

2万人以上の臨床実績

東洋・西洋医学を融合した技術

 

あなたが

夢が叶えられる条件を、

身体から整えます◎

 

 


 
その1
寝違えとはどんな症状か
 
そもそも寝違えとは?。
寝違えとは
首に関わる筋肉を痛めた」状態です。
 
 
就寝時や起床時に
起きたものについて
「寝違い(寝違え)」と
言われております。
 
 
 
 
寝ている時間帯に起きる理由は
枕や寝ている時の姿勢など
偶発的な問題もありますが
 
 
そもそもが既に
首に負担がかかっている
から寝違えが起きるといえます。
 
 
 
その2
首に負担が加わる理由 

 

では日常生活で
どうして首に負担が
加わるのか?
 
 
 
背骨の構造に焦点を
合わせてお話しましましょう。
 
 
 
脊柱(背骨)を構成する
骨は26個あり
首・胸・腰の3つの場所に
分かれています。
 
 
 
 
 
その中で首は3つの中で
1番動きの自由度が
高い構造を持っているのです。
 
 
ではなぜ動きの自由度が高いと
首を痛めるのでしょう。
 
 
それは腰と背中が硬くなると
1番動く首に対して負
担が集まること、
 
 
 
首の上には
頭蓋骨(あたま)が
あるからです。
 
 
 
 
この武器を見てください。
モーニングスターという武器です。
棒の先にトゲ付きの鉄球。
その間を繋ぐのは鎖です。
 
 
 
 
 
棒(赤色)が腰と胸の骨。
鉄球(緑色)が
チェーン(青色)がです。
 
 
 
 
この武器を振り下ろしたとして
消耗し壊れやすいのは
当然チェーンでは
ないでしょうか。
 
 
 
私たちがパソコンの
モニターやスマホの
画面を見ている時に起きる
 
 
 
首への負担はこのチェーンに
近いものがあります。

 

 

  

その3
腰と胸の骨が硬くなると・・・

 

話し少し戻します。
「腰と胸の骨が硬くなると
1番動く首に対して負担が集まること」
 
 
 
逆に考えるなら
腰と背中が柔軟で
あれば首への負担は
当然軽減します
 
 
 
 
首のストレッチは沢山しているのに
寝違えを起こしました
Hさん 30代 女性 作家
 
 
仕事柄首に負担が加わるので
首のストレッチを毎日の
ルーティンにしていたはずなのに
 
 
寝違えを起こしてしまったというのです。
首は柔らかくても
背中と腰がガチガチなので
 
 
 
首のストレッチでは
ケアが追いつかないくらいに
首へ負担が加わったのです。
 
 
胸と腰の骨のストレッチを
お伝えしたところ、現在は
寝違えをおこすことはなくなったそうでうs。
 
 
 
 
首を守るならば
背中や肩甲骨
腰など、首を支える構造を
ストレッチ。
 
 
 
柔軟に保つことが
予防になるのです。
 
 
 
モニターに顔が近づいた状態で
首にかかる負担は(静止時で)
頭の重さの3倍です。
 
 
 
 
約15kgくらいを
何時間も支えている
 
 
 
 
頑張り屋さんな
あなたの首を
労ってあげましょう。
 
 

整体タナゴコロの理念

 

整体タナゴコロの理念は 身体を通して人生が変わる ”キッカケ”を  創り続けること

 

 
 
既に痛くなって
動かしにくい首も
タナゴコロなら何とかします。
 
 
 
首の筋肉と骨格調整。
テーピングを併用して
 
 
 
明日、車の運転があったとしても
ZOOMミーティングがあったとしても
 
 
 
 
あなのパフォーマンスを損なわない
カラダに仕上げます。
 
大事な時にあなたが、
もう一踏ん張り!」
できるようにする。
 
 
 
 
タナゴコロが提供するのは
走り続ける続けるあなたを
ゴールへ送る技術です。

 

 

 

 

身体を通して

可能性がワカルと、

あなたの未来はカワル

 

僕たちは

これから成功するあなた“の

フィジカル(身体)プロデューサーです。


 

 

 

 

最後までご拝読

ありがとうございます^^

整体タナゴコロ 小原太郎

 

 

 

■ご相談・ご質問は下記メールフォームからどうぞ^^

 

 

 

タナゴコロ代表 小原太郎

身体を通して人生が変わる
キッカケを与え続ける
フィジカルプロデューサー

・ナショナル整体学院卒
・日本セラピスト協会ゴールド会員。

【 略歴 】
19歳から整体学校へ通い卒業後、
現在に至るまで20年以上、
手技療法を続けている。

整体やカイロプラクティック
リラクゼーションマッサージから
足ツボなど様々な業態。

従業員・管理職・マネージャー職
という立場を経験する中で
手技業界の雇用環境や
療術家のこれからの在り方に
疑問を抱き改革するべく。

2016年に世田谷区梅丘に
「整体タナゴコロ」を開業。

20年間で経験してきた
東洋・西洋医学の手技療法を
融合させた技法を扱う。

・長期的な腰痛や膝の痛みなど長く痛みに
 苦しんで、諦めかけている方。
・原因がわからない不調に悩んでいる方
・整体を受けてもすぐ身体が悪い状態へ戻る方
・自分の身体のことが知りたい方
 そんな方のお役に立ちます。


 

 

 

赤ちゃん・お子様同伴歓迎!!

 

整体タナゴコロは成功を支える

あなたの”ご家族の身体もサポート”します。

・お子様を見守りスタッフ配置可能!

・ベビーベッド、キッズスペース

 ご用意してます!

※事前のご予約が必要です

 

世田谷区梅丘1-16-7 フラット1167 1F

Tel 0368739381

HP https://www.tana-gokoro.com

営業時間 10:00~20:30(last19:30)

店休日 水曜日

 

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ

にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 30代の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11133111

戻る

アクセス

〒154-0022 世田谷区梅ヶ丘1-16-7 フラット1167・1F
03-6873-9381
10:00~20:30(受付19:30迄)
店休日:毎週水曜日

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。