世田谷区・梅ヶ丘で根本改善なら「整体タナゴコロ」

こんにちは

整体タナゴコロ代表の

小原太郎です

 

足を組む姿勢

体に負担がかかることは

わかっているはずなのに

なぜ、姿勢を選んでしまうのでしょう?

 

今日は

デスクワークの姿勢について

お話しします

 

 

【 本日の内容は 】

  • デスクワークの姿勢が気になる人
  • 足を組む姿勢を続けている人

良い方向へ変わるキッカケを与えます!

 

それでは2023年 5月 18日のブログ

スタートします!

 

 

小田急線梅ヶ丘駅の

整体タナゴコロ

身体の不調からチャレンジすることを

諦めてしまう人をなくす為に!

身体を通して人生が変わる

キッカケをあなたに与え続けます!

 

 

 

□ なぜ、足を組んでしまうのか…? □

デスクワークをしていて

足を組んだ経験はありませんか?

 

「足を組むと良くない」

「骨盤が歪む」と言われたこと

ありませんか?

写真

 

では実際に足を組んだ時に

体はどうなっているのでしょう

 

ここで姿勢の研究結果を紹介します

 

研究は

”足を組んで座った姿勢と

足を組まずに座った姿勢とを比べて、

どちらが腰周りの筋肉が疲れやすいか”

 

研究によると、

足を組まずに座った姿勢よりも、

足を組んで座った姿勢の方が、

足を組んだ側の腰周りの筋肉の

筋活動(筋肉の働き)が低下した。

 

(右足が下になる組み方をした場合は、

右側の腰の筋肉の筋活動の低下です)

 

なんと、足を組んだ側の

腰周りの筋肉は負担から解放されて

楽になっているのです

 

 

□ 足を組む人は・・・・ □

さらに似た研究の結果も紹介します

足を組んだ側の股関節の梨状筋が

伸長されるという報告もあります。

(右足が下になる組み方をした場合、

右側の股関節の梨状筋が伸ばされる)

 

写真

[ 梨状筋 ]

 

梨状筋が適度に伸張されると、

仙腸関節の適合性が高まるので

骨盤は安定します。

 

骨盤を安定させる為に働く筋肉は

緊張を維持する必要がなくなるので

緊張は和らぎ、働きが低下します。

(主に内腹斜筋や腹横筋などの筋肉です)

 

足を組むことで

骨盤周り(この場合は右腰周り)の

筋肉は楽になるという結果になったのです

 

足を組むことが

骨盤を安定させて片側の腰の

疲労を早期に回復させていると聞くと

 

姿勢に悪いと言っていたのはウソ!?

と思いますよね

 

 

□ 当然、足を組むことのデメリットは大きい □

ただ、腰が楽になると言っても

それは筋肉だけの話しです

 

長時間の足組み姿勢は

デメリットばかりです

 

足組み姿勢で骨盤は安定しても

骨格的には全体のバランスを崩す

ことになります

写真

骨盤は傾いた状態で安定しようとするので

代償動作として背中が後弯して

猫背姿勢になりやすくなります

 

後弯した背中の筋膜や

背骨を支える靭帯や関節包などの

組織にダメージを発生させて

 

背部痛や腰痛やの発生の

リスクが生まれます

 

また骨盤が安定する際に

伸びる梨状筋によって

坐骨神経がストレスを

受け続けるため、

 

坐骨神経痛を引き起こす

リスクがあります。

 

 

□ それでも足を組みたいあなたに… □

足を無意識に組むということは

もともと腰が緊張している

それを解決したいという体の要求が

あるのかもしれない

 

それだけ、組んだ側の腰周りの筋肉が

疲れているとも考えられます

 

もし足を組みたいのなら

左右に足を組み替えるようにする

 

腰を緊張を解除するなら

可能なら、ソファーや布団に

横に寝るなど

 

重力から解放される

姿勢を短時間でも選んで

腰の緊張を解除しましょう

 

 

【 本日のポイント 】

  • 足を組むと骨盤が安定して片方の腰はらくになる
  • 足を組むことに僅かなメリットがある
  • 骨格的に考えると足を組むのはデメリット

 

最後まで

ご拝読ありがとうございます

 

整体タナゴコロ

小原太郎

 

世田谷区・梅ヶ丘「整体タナゴコロ」 PAGETOP